江戸川区男性殺害事件公判傍聴記・2025年1月16日(被告人:尾本幸祐)
2025年1月16日
東京地裁17刑事部ABD係
710号法廷
事件番号:令和5年合(わ)第92号
罪名:住居侵入、殺人
被告人:尾本幸祐
裁判長:中尾佳久
書記官:大林晃己
<法廷の風景>
この事件は、2023年2月24日、中学校教諭の尾本幸祐被告人が、被害者を殺害したとされる事件である。当初は強盗殺人での起訴が予想されていたが、結局は単純殺人で起訴された。
9時15分には、22人の希望者が並んでいた。傍聴人は更に並び、職員は、傍聴席は30であると告げていた。刑事事件を起こした傍聴人の姿もあり、合計で50人ほどが並んだ。
検察官は、髪を後ろで束ねた中年女性、眼鏡短髪の30代ぐらいの男、白髪交じりの初老の男性。その後ろに、眼鏡をかけた初老の男性と、髪の短い中年男性が座っている。
弁護人は、かつて竹澤章一被告人の弁護人を務めていた、髪のもさもさした中年男性が一人だけであった。
記者席は、20席も指定されており、すべて埋まった。異例の数の記者席であり、事件がいかに注目されているか、示している。
裁判長は、髪の短い、がっしりした体格の中年男性であった。入廷し、傍聴人の次のように告げた。
裁判長『本日、10時開廷の予定でしたが、少し支障あり、10時10分となる。少しお待ちください』
そして、被告人が入廷する。眼鏡をかけ、髪の短い、痩せた大人しそうな30代の男性である。鼻は尖っている。ノーネクタイであり、白いワイシャツの前を開け、黒いスーツジャケットを着ている。入廷時、弁護人の方に礼をしていた。弁護人の隣の被告席に座り、前を向いている。
裁判長『尾本被告人、10時10分の予定となった。少しお待ちください』
被告人『承知しました』
その後、裁判官や裁判員が入廷する。裁判官は、マスクをかけた中年女性と、眼鏡をかけた30代の男性。
裁判員は、痩せた中年男性、若いショートカットの女性、ロン毛の若い男性、眼鏡をかけた中年男性2名、眼鏡をかけた初老の女性。
10時10分になり、尾本幸祐被告人の初公判は開始された。
裁判長『それでは開廷いたします。被告人は、証言台の前に出てください』
被告人は、一礼し、証言台の前に立つ。裁判官にも礼をする。
裁判長『名前は』
被告人『はい、えー、私の名前は尾本幸祐です』
裁判長『生年月日は』
被告人『えー、私の生年月日は、昭和61年の7月10日生まれです』
裁判長『本籍は』
被告人『えー、私の本籍地は東京都江東区(略)です』
裁判長『住所は』
被告人『住所は、えー、東京都江東区(略)です』
裁判長『仕事は』
被告人『はい、えー、私の職業は地方公務員です』
裁判長『始めに検察官から起訴状朗読があります。聞いていてください』
ここから先は
¥ 650
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
よろしければ、サポートお願いします! サポートは、交通費などの、活動費として使わせていただきます!