![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/91637914/rectangle_large_type_2_2c1c12024c66f64194450bbbabd157bb.jpeg?width=1200)
カイゴのガッコウの授業を受けてきた
だんご治療院です。
広島県福祉・介護人材確保等総合支援協議会が主催するイベント
カイゴのガッコウに参加して授業を受けてきました。
会場は、上幟町にあるトリニティーカレッジ広島医療福祉専門学校!
![](https://assets.st-note.com/img/1668989498784-6ecZWlnS41.jpg?width=1200)
約1時間の授業が3時限あるのですが、ちなみにこれは1時限目の様子。
![](https://assets.st-note.com/img/1668989520310-HzbOvn8EO4.jpg?width=1200)
5~60人参加されてましたかね?
介護の現場で働いていらっしゃる方はもちろんですが、
介護業界への就職を希望されているのでしょうか?
制服姿の学生さんも多かったです。
ピンクの服を着て、皆なの前でお話しされているのは、
トリニティーカレッジの学生さんだと思いますが、今日の日直です。
さすがに、「起立、気をつけ、礼!」は無かったですが、
授業の雰囲気を存分に醸し出してました。
![](https://assets.st-note.com/img/1668989545816-nMSBbbSyP0.jpg?width=1200)
1限目は「スペシャル授業」
熊本県介護福祉士会の会長であり、特養の施設長でもある
石本淳也先生が、介護の仕事をブランディングして、
カッコいいものにしていこうじゃないかという内容。
KAiGO PRiDE
ヤバTじゃないですけど、介護の仕事は3Kを超えて3Lなんだー!
ということを熱く語っておられました。
2時限目は「異色のクロストーク」
介護福祉士と住職と棺メーカーの代表取締役の3名による
パネルディスカッション
で、コーディネーターがトリニティーカレッジの先生という
まさにカオス状態でした。
![](https://assets.st-note.com/img/1668999654142-BPRsrD7epu.jpg?width=1200)
3時限目は「職員のカタリバ」
特養とデイサービスに勤務する若き介護福祉士の二人が
トークバトル!!!
現場の生々しい、リアルな声を聞くことができて
かなり聞きごたえありました。
授業を受けてみて、若い人たちが頑張っていて、
介護業界の未来は明るいなぁー!と思いました。
本日も最後まで読んでくださり憚りさんえ。