あはき問題とシルバーウィーク問題
だんご院長です。
遡ること今年の5月。
「あはきの施術に係る療養費の支給について」という内容の
通知が届いたんですけど、
案の定、あはきって何や?ってなったんです。
そりゃあなりますよ。ただ、何ちゅうことない
あん摩マッサージ、鍼(はり)、灸(きゅう)の
頭文字をとってあはきと呼ぶという。。。
あはきにつきましては、あはき問題というのがありまして、
これが結構深刻みたいです。
もう10年以上も前から問題になっているようでして、、、
深入りして消されんようにしないといけないですが、
もう少し学びを深めてから書こうと思います。
さて、ボク知らんかったんですけど、
今週末から世間ではシルバーウィークだそうです。
これまた知らんかったんですけど、
シルバーウィークには条件があるんです。
その条件とは5連休になることだそうです。
ということで、今年は秋分の日が9/23(金)なので5連休にならないから
正確にはシルバーウィークに当てはまらないそうですが、
ボクなんかは、そもそも秋分の日が何曜日であっても、
5連休にはならんだろ?と思ったのですが、実は
祝日と祝日の間の平日は祝日になるっていう
全く訳の分からん法改正が行われていて
秋分の日が水曜日だったら5連休になるんだそうです。
でもね、今年はシルバーウィークに当てはまらんとはいえ、
敬老の日を含めた9月17日(土)~19日(月)と、
秋分の日を含めた9月23日(金)~25日(日)と、
2回も3連休があるんですよ。
日本人の三大義務は納税、教育、勤労というほど
働くことを尊しとしていたのに、、、
日本人はいつからこんなに休むようになったんでしょうかね?
労働を義務しているのは日本人ぐらいでしょ?
そこに矜持はないんですかね?
本日も最後まで読んでくださって憚りさんえ。