![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/90146778/rectangle_large_type_2_76882a4a78fc91b7b62aa2fc1a3149ef.jpeg?width=1200)
健康保険なのに健康保険ではない
だんご院長です。
今日から11月。
秋が深まり、朝晩の寒さが強まって参りました今日この頃、明日の今頃。
いやぁー、日本シリーズ2022痺れましたねぇー。
オリックス26年振りの日本一、おめでとうございます!!!
![](https://assets.st-note.com/img/1667172354320-cQ7dSBrYYL.jpg?width=1200)
オリックスは投手陣が凄かった!先発から抑えまで盤石。
そして、ヤクルトが第7戦で魅せたセリーグ覇者の意地。
手に汗握る接戦の連続で見ごたえのある全7戦でした。
ところで、オリックスのエース山本投手の怪我の具合が気になります。
日本を代表するエースですからねー。
しっかり休養して治療に専念して欲しいと思います。
さて、怪我をしたときにありがたいのが健康保険。
病気や怪我、またはそれによる休業、出産や死亡といった事態は、
思わぬ出費がかかりますから、収入が途絶えて生活が不安定になる、
なんてことが起こりがち。
健康保険は公的医療保険の一つで、加入者が支払った保険料を財源に、
必要なときに必要な人が保険給付を受けられるようにして、
そのような事態に備えようという仕組み、制度です。
公的医療保険制度を運営するのは、健康保険では、
社会保険庁から引き継いだ
全国健康保険協会管掌健康保険(協会けんぽ)と、
大企業なんかが厚生労働大臣の認可を受けて設立する
組合管掌健康保険(組合健保)です。
それから、
他の医療保険制度(被用者保険、後期高齢者医療制度)に加入していない
全ての住民が対象の国民健康保険というのもあります。
健康保険なのに健康保険ではないという国民健康保険って、
だいぶややこしいです。
ちなみに、プロ野球選手は個人事業主ですから国民健康保険です。
![](https://assets.st-note.com/img/1667175912258-U9A103DmL6.png?width=1200)
それにしても驚きました。(*_*)
全国には組合健保が約1,400あるそうなんですが、
2021年度はその半数超が、
保険料収入から医療費などの給付を差し引いた収支が赤字だった!
と、ニュースになってました。
大企業が運営する組合健保でさえ、その多くがいよいよ厳しい状態に、、、
このままいけば、解散になる!破綻する!と言うてます。
ニュースになるということは近い将来、
健康保険料の負担率を上げようという議論に
つながってくるんでしょうから、
訪問マッサージ業界だって他人事ではありません。
大事なのは、「どうなるか?」よりも「どうするか!」
本日も最後まで読んでくださり憚りさんえ。