見出し画像

介護職員の高齢者虐待が過去最多を更新という聞きたくないニュース

だんご院長です。
年末、穏やかに過ごそうと思ってましたが、
また嫌なニュースが流れてきました。

Yahooニュースによりますと、
高齢者が介護施設の職員などから虐待を受けたとされる件数が、
昨年度は全国であわせて739件に上り過去最多だったことが、
厚生労働省の調査で分かったんだそうです。

厚生労働省は、介護施設などの職員による高齢者に対する虐待について、
各都道府県と全国すべての市区町村に相談や通報が何件あったかなど
実態に関する調査を行っています。

調査では、高齢者が職員などから虐待を受けたとされる件数は、
前年度よりも144件増え、2006年度の調査開始以来、
過去最多になったそうです。

「身体的虐待」を受けた人が51.5%で最多、
次いで「心理的虐待」が38.1%、
「介護などの放棄」が23.9%でした。
高齢者が介護職員などによって虐待される事例は
この10年で5倍近くに増えていて、
厚労省は要因として
「高齢者の虐待に対して社会的な関心が高まったことによって
通報の必要性が定着してきているため」としています。

ここから個人的な見解です。
介護は人がやることなんで、残念ながら虐待は無くならないと思います。
思い返せば、ボクの祖母も認知症になって施設に入ってましたが、
父と母は祖母を担当してくれる介護職員さんに袖の下を渡してました。

もう20年くらい前のことですので、今はどうか分かりません。
でも当時は、介護職員さんは貰ってましたから、
渡す方も貰う方も、ある意味当然という感覚だったのかもしれません。

本日も最後まで読んでくださり憚りさんえ。

いいなと思ったら応援しよう!