見出し画像

障害者手帳の医療費助成は各自治体でご確認ください

だんご院長です。
訪問マッサージをご利用者いただいている方の中には、
障害者手帳を交付されている方もいらっしゃいます。

この障害者手帳には制度が3つあって
病気や障害の種類によって対象となる制度が異なるって
ご存知でしたか?

手帳の種類と対象者

  • 身体障害者手帳
    視覚、聴覚、手足や臓器などに障害のある方

  • 精神障害者手帳(精神障害者保健福祉手帳)
    統合失調症、うつ病、てんかん、発達障害などの精神疾患に当てはまる方

  • 療育手帳
    知的障害に当てはまる方

交付される手帳の種類とか等級によって受ける内容は異なりますが、
障害者手帳を交付されている方は、自治体や企業などから
様々な支援やサービスを受けることができます。

代表的な支援やサービス

  • 医療費の助成

  • 博物館などの公共施設の割引

  • JRやバス・航空運賃などの公共機関の割引

  • 携帯電話基本料金の割引

  • 公営住宅の優先入居

  • NHK受信料の免除

  • 車椅子や補聴器など補装具の費用や、住宅リフォーム費用の助成など

ここで訪問マッサージに関連するのは医療費の助成です。
医療費の一部を助成する制度としては、
重度障害者医療費助成制度と、
高齢重度障害者医療費助成制度があります。

後期高齢者医療被保険者ではない方には「重度障害者医療費受給者証」が、
65歳以上で後期高齢者医療被保険者の方には
高齢重度障害者医療費受給者証」が交付されます。

医療費の助成について調べてみようとググってみたところ、
各市区町村のホームページがずらずらぁ~と検索結果に表れました。

つまり、
自治体によって対象者とか、負担率とかが異なるということなんでしょう。
全ページをチェックしたわけではないので何とも言えませんが、、、
いずれにしても、この制度には所得制限や一部負担金があるのは確かです。
各自で居住地の市区町村のページを確認した方がよさげです。

どうしてこうもややこしくする必要があるのか?
一筋縄ではいかないにしたいんでしょうか?理解に苦しみます。

本日も最後まで読んでくださり憚りさんえ。

いいなと思ったら応援しよう!