見出し画像

呑んべぇ日記

水曜日から福島に仕事で来ています。
が、、、
仕事に来ているのか、飲みにきているのか、わからないくらい毎日美味しいお酒をいただいています。

まず木曜日。
仕事が終わって、お客様宅で家飲み


あらかじめ広島から宅急便で送っておいた3本に、お客様が用意してくださった2本で軽く晩酌。

土曜日は、恒例になった角打ち。しかもはしご酒🍶
肴もつまみも食べず、ちょっとずつですが、結構飲みました。
流石に、ちょっと千鳥足😅
おまけに降りる駅を通過して、次の駅で30分待ち。これで酔いがさめました。

そんなアクシデントがありましたが、美味しかったから、良しとしよう。  

土曜日にいただいたお酒は
・雪がすみの郷(会津娘)
・京の春(伊根町)
・花巴 水もと×水もと 貴醸酒(奈良)
・亀治好日 うすにごり(山形)
・冨玲(鳥取)
・新亀 山廃(埼玉)
・新亀 凡愚(埼玉)

以上が澤木屋さん

・山の井(福島)


・ささまさむね(福島)


・猫魔の雫 末廣(福島)


・風が吹く (福島)
・自然郷(福島)
・廣戸川(福島)


・国権(福島)

以上が、矢吹酒店

亀治好日から新亀の凡愚までは、冷やとぬる燗でいただいたので、最初のお店ですでに出来上がっていました。😅
 
オーナーさんが、「凡愚を飲んだら、口が全部 凡愚になってしまいますよ」とおっしゃっていた意味が、2軒目でわかりました。飲むお酒が、「こんな味だったかな?」とよくわからなかったです。

凡愚は、古酒12年ものから28年ものをブレンドしたお酒で、お酢の一歩手前のような味(鳥取の冨玲も古酒)
でも、これが最近、美味しいと思うようになりました。

そして、今回、購入したお酒は

・新亀 凡愚(埼玉)
・花巴 貴醸酒(奈良)
・會津龍が沢 (福島)


いつも、美味しいお酒をご紹介いただいて、お客様には感謝しています。

いいなと思ったら応援しよう!