![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/100383333/rectangle_large_type_2_83c8c7a05056fb7bdf7c2d17af400c3c.png?width=1200)
出産ラッシュ
きのうは多文化共生ネットワーク会議にネパールソサエテイ岡山の代表代理として出席しました。
大学関係の方、行政関係の方、外国人コミュニティの方などがいたなかで、介護関係の団体の方がいたのでご挨拶をしてみました。
日頃から技能実習生や特定技能を雇用しているであろう企業とはなかなつながりを持つことができなかったのでこういった場でお会いすることができるのは珍しい。
案の定、職場にネパール人もいると言っていた。でも聞けば本人はおめでたで産休に入るらしい。で、ご主人が家族滞在として来ているんだとか。こういうケースは今までにもないことはないけど雇っている側としては戸惑いを隠せないだろうな。
たぶんだけどご主人はあんまり日本語は出来ないと思うし、日本語できなくてもOKのお弁当屋さんなんかでアルバイトしているだろうし、なんならダブルワークして稼いでいるかもしれない。
短期滞在でおかあさんに来日してもらって産前産後のお手伝いをお願いするってこともできるけど、人が増えるとそれだけ雑務も増えるわけで。。。
どこまで丁寧に面倒をみてくれるかな。ちょっと心配。
いいなと思ったら応援しよう!
![えみっち](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/77747189/profile_b5cdc8b26ab72c5f7d89ead012a6bad8.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)