![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/79464728/rectangle_large_type_2_2b2238446fdcf9d4b983cff41dbb39e5.jpg?width=1200)
相談窓口
きのうはMさんと久々のランチ。
久しぶりに日本式のランチ(定食)を堪能しました。
最近食事といったらネパールの家庭料理(いわゆるカレー屋さんのカレーともちょっと違う)が多かったから、お野菜とお肉、お魚が小皿に盛り付けられて出てきてちょっと感激。栄養のバランスも考えられているし、見た目にもきれいだし、日本食ってすばらしい!!って改めて思ったのでした。
美味しいご飯を食べながら話したのは、自分たちの仕事のこととか親の介護とか。Mさんも私と同様、親はふるさとに離れて住んでいるので、いざとなっても移動に数時間かかってしまう。親元に帰った方がいいのか、今の生活をつづけた方がいいのかいろいろと悩みはつきないのでした。
仕事にも悩みはあって、Mさんの仕事場も依然の私の職場と同じように外国の方が関わってくる職場で、ひと昔前のように国際交流だけしていればいい時代じゃないから、がっつり生活者として抱える問題にも相談にのらなくちゃいけなくて大変みたい。
ネパリ(ネパール人)の相談も増えているらしく「永住権がとりたいけれど取れない。どうしたらいいか」なんて相談もあるらしい。
「たぶん本人も取れない原因をうすうす感じていると思うよ。税金や保険を滞納しているとか。(その人がそれに該当するかどうかはわかりませんが)相談するっていってもたいてい自分に都合の悪いことは口に出さないからねえ。相談受ける方も大変よ。」ってつい本音がでちゃったけど、これから相談する人、ごめんなさい。
いいなと思ったら応援しよう!
![えみっち](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/77747189/profile_b5cdc8b26ab72c5f7d89ead012a6bad8.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)