本格的に捨て活をはじめて
ご縁をいただきありがとうございます。
捨て活を始めた心の変化などをランダムに綴っていきます。
今年の1月から本格的に始めた捨て活。
昭和マインド、いきなりは、やはり捨てられません。
この「もったいない」マインドとうまく向き合いながら捨て活を進めるしかありません。
不要品などは、一般的にはリサイクルショップなどに持ち込むのが多いかと思います。
でも、リサイクルショップへ持っていくまでもないもの、中途半端な文具や布の端切れ、どこに持ち込んで良いのかわからないもの、オークションなど値段を付け方がわからないものを溜め込んでいた私は、どう処分するのが良いかなというところをリサーチしました。
本格的に始める前は、知人に譲ったりもしていたのですが、まとめてどんどん処分したかったので、寄付金がかかりますが、社会貢献を実施している団体に、とにかく送ることにしました。
使いかけの紙オムツ、少し古びたタオルなど、ひどく汚れたり破れてなければOKと、許容範囲が広いところがあり、「もったいない」マインドが強かった私にはとても合っていました。
3ヶ月で段ボール10箱くらい、手離すことができました。
ここまで読んでいただきありがとうございます!
また、ご縁がありますと嬉しいです!