![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/172140187/rectangle_large_type_2_d41e43d93324765a596c67ff562cc8e6.png?width=1200)
炊飯器とクッキングシートで作る「一石二鳥」時短レシピ2選
炊飯器とクッキングシートで時短料理!
忙しい日々を送る私たち女性にとって、毎日の食事作りは大変な労力を要する作業です。でも、そんな時短料理の強い味方として、炊飯器とクッキングシートを使った2品同時調理法があるのをご存知でしょうか?
忙しいあなたも、炊飯器とクッキングシートを使えば、メインと副菜を同時に作れちゃうんです。
炊飯器とクッキングシートの相性抜群!
炊飯器は、ご飯を炊くだけでなく、様々な料理に活用できる万能調理器具です。そこに、クッキングシートを組み合わせることで、異なる2品を同時に調理することができるのです。クッキングシートは、食材の旨味を閉じ込め、ふっくらと仕上げてくれます。また、洗い物も最小限に抑えられるので、片付けも楽チンです。
1. ほったらかしで完成!「鮭と野菜のハーブ蒸し」と「ツナ缶ピラフ」
材料:
<鮭と野菜のハーブ蒸し>
生鮭:2切れ
お好みの野菜(ブロッコリー、にんじん、じゃがいもなど):適量
ハーブソルト:少々
オリーブオイル:大さじ1
<ツナ缶ピラフ>
米:2合
ツナ缶:1缶
冷凍ミックスベジタブル 80g
A 酒:大さじ2
A 塩:小さじ1/3
A こしょう:少々
A コンソメ:大さじ1/2
水:適量
有塩バター:10g
作り方:
炊飯器の内釜に洗米した米・Aを入れ、内釜のメモリ2合より2〜3mmほど下まで水を入れ、さっと混ぜて平らにならす。
缶汁を切ったツナ缶・ミックスベジタブルを加えて平らにならす。
ハーブ蒸しの野菜は食べやすい大きさにカットする。
クッキングシートを広げ、野菜、鮭の順に置く。ハーブソルトを振ってオリーブオイルをかける。
クッキングシートの四隅をねじって包み込み、炊飯器に入れる。
炊飯ボタンを押す。
炊き上がったら、クッキングシートごと取り出して、炊飯器に有塩バターを加えてピラフを混ぜる。
盛り付ければ完成!
ポイント:
鮭の代わりに鶏肉や豚肉でもOK!
ハーブソルトの代わりに、お好みのハーブやスパイスを使っても◎
2.旨味たっぷりの中華「麻婆茄子」と「チャーハン」
材料:
<麻婆ナス>
茄子:2本
豚挽き肉:50g
長ねぎ:1/4本
A しょうゆ:大さじ1
A 水:150mL
A 酒:小さじ1
A ごま油:小さじ1/2
A 豆板醤:小さじ1/2
A しょうが(おろしたもの):小さじ1/2
A にんにく(おろしたもの):小さじ1/2
B 片栗粉:大さじ1/2
B 水:適量
<チャーハン>
米:2合
水:分量とおり
かにかま:2本
ミックスベジタブル:適量
C 鶏がらスープ:大さじ2
C 醤油:大さじ1
C しょうがチューブ:適量
C ごま油:小さじ1
卵:2個
ネギ:適量
塩コショウ:適量
作り方:
炊飯器の内釜に洗米した米を入れ、Cの調味料を入れてから2合のメモリまで水を入れて軽く混ぜる。
みじん切りにしたネギと軽く割いたかにかまとミックスベジタブルをのせる。
クッキングペーパーで箱をつくる。茄子を乱切りにして水につける。
箱の中に挽肉とネギとAを入れてよく混ぜる。そこに水をきった茄子をいれて軽くまぜ、内釜の米の上に置く。
炊き上がったらクッキングペーパーの箱は取り出し、Bでとろみをつけておく。
溶き卵をご飯の表面全体に流し込み、すぐに炊飯器の蓋を閉じる(保温で5分)
全体を混ぜて、塩コショウで味をととのえてできあがり。
時短料理でゆとりある生活を
炊飯器とクッキングシートを使えば、誰でも簡単に「一石二鳥」調理ができちゃいます。ぜひ試して、忙しい毎日を少しでも楽に、そして美味しく時短料理で、ゆとりある豊かな生活を手に入れましょう!