![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/164521561/rectangle_large_type_2_37fd7ebcccdb30310f7909a198430c53.png?width=1200)
【育児書には載っていない!】離乳食で悩まない毎日に変わる20の秘訣!
《重要》
本noteは、
離乳食を頑張っている
ママさん向けに
"赤ちゃんが離乳食を
食べなくてどうしたらいいのか
分からない人への対処法"
について解説しています。
毎日毎日、ほとんど食べない
数口しか食べずに残される離乳食に
『はぁ・・せっかく作ったの・・』と
肩を落とし、ため息をついていませんか?
『も〜!!お願いだから食べて!!』
『こんな量で、絶対栄養足りてないわ💦』
食べて欲しい量と
赤ちゃんの食べる量のギャップに
『栄養不足は発達に影響あるんだよね?』
『こんなに食べなくてこの先
めちゃくちゃ心配なんだけど・・』
溢れる情報の中
襲ってくる我が子の発達への不安と
たった1人で戦う毎日・・・
『もう毎日こんなことばっかり考えるの 嫌!!』
『解放されたい!!』
こんな気持ちになったことも
ありますよね。
そんな中
育児書には乗っていない
今日から実践できるコツを知る事で
『そっか・・これでいいんだ』
『なんだ、こうすれば良かったのか!!』
張り詰めていたあなたの心が
ホッと安心できる。
精神的な余裕が生まれる事で
本来のあなたらしさを取り戻し
赤ちゃんの発育を
心穏やかに見守る事ができる。
こんな毎日をあなた自身が
少しでも願っている場合
本記事の内容を必ず
目を通しておくことをおすすめします。
残念ながら・・・
あなたがこのコツを意識せずに
進めてしまった場合
今感じている
ストレスを減らす事は
難しいかも・・・
多くのお母さんは、赤ちゃんが
離乳食を食べない時、
携帯や味付けに目がいきがちです。
もちろん大切なポイントには
変わりないけれど
そもそも『食べること』が
楽しいものじゃないと
どんなに適切な形態や
美味しい味付けに
仕上げたとしても
赤ちゃんの拒否が続く事は
避けられない・・
なんとしても
今より離乳食を食べるように
なってほしい!!
そう思う方は
ここに書かれている20の秘訣を
まずは実践してみてくださいね!
こんにちは☺️みちです。
冒頭にも書いたけど
もう一回言いますね。
"赤ちゃんが離乳食を食べるように
なってほしい!!"
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148670187/picture_pc_1b3d310436f242c2272ebcb757b125e4.png?width=1200)
あなたがそう思うなら
『食べてくれない時の対処法』を
知る事が必須です。
だってそれさえわかれば
離乳食に悩まされる事自体が
ほんとに、無くなるんですよ。
毎日
『あーもう・・・これもだめ。
こっちもダメか・・・』
『これはどう?』
『あーもうはいはい!ダメだよね!!』と
試行錯誤の日々・・
『頑張って作ったのに食べてくれない』
『作る意味あるのかな?』
『作るのもう辞めたい!』
そんな気持ちでも
やっぱり諦めきれずに
『今日のこれ食べれるかもッ!?』
そして淡い期待を
無惨にも打ち破られる日々・・
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148670743/picture_pc_b0320c68fb66e7e99c320f52a0a9a6f7.png?width=1200)
『も〜〜!!!なんで食べてくれないの!?』
『何やったら食べるか教えて!!』と
イライラ・・・
『本当はもっと穏やかな気持ちで
離乳食をみまもりたいのに・・・』
SNSを開けば
同じ月齢の赤ちゃんは
『今日もこんなに食べてくれたよ〜🩷』と
食べる赤ちゃんの現実を
突きつけられる。
『やっぱりこれぐらいは
食べるの普通なんだ・・・』
『なんでうちの子食べないんだろう・・』
SNSなんか『見なければいい』
そう思いながらも
やっぱり気になって
周りと比べては
焦る気持ちばかりが積み重なる。
『なんかもう、離乳食本気で苦痛・・』
『私だってこんなにイライラしたくない!』
と自己嫌悪の日々・・・
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148671360/picture_pc_f423a2cb9d502f73a69e4b21e73cab2e.png?width=1200)
『も〜こんなの、いつまで続くの!?』
そんな経験ありませんか?
実はこれまで相談を
受ける中でも
"赤ちゃんが食べてくれない"
これがダントツで
1番深刻な悩みでした。
でもよくよく考えてみてね。
冒頭でも書いたけど
赤ちゃんの食べない理由を知って
解決するためのヒントがわかると
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148675996/picture_pc_502b656f33d3fa67fc1b0422d598b277.png?width=1200)
ずっとあかりの見えない
雲の中を彷徨ってる
そんな感覚だった
苦痛の日々に
光が差し込んで
『こんな状態で栄養たりてる?』
ずーっと抱えてたあなたの
未来への不安はスッと楽になる。
そうすれば不思議と笑顔も溢れ出しますよね。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148697340/picture_pc_4f7847fd2b3e0b71f234d642c1900bee.png?width=1200)
なんで食べないのか?
原因を知る事で
いつも離乳食の悩みがズーンって
重くのしかかってた
毎日から解き放たれて
優しく穏やかな気持ちを
取り戻せたあなたは
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148700811/picture_pc_21f3f94091a02eb006dcc35dfd998d94.png)
いつもと同じベビーカーの
散歩道でさえ心が弾むかも☺️
お母さんの心と赤ちゃんの気持ちって
いつでも繋がってるから
ママの心の穏やかさは
当然赤ちゃんの心もホッとさせて
安心感に満ち溢れた日々を
送る事ができる。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148701764/picture_pc_a27a78c18719c7fd702956f26cae5523.png?width=1200)
赤ちゃんの頃から
お母さんがいつも笑顔を注いでくれる
自分はいつも愛されている
そんな風に感じながら
安心できる毎日を過ごした子って
自己肯定感が強く
相手の心も大切にできる
優しい子に育つんです。(これホント)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148702180/picture_pc_2d7c236da6fae688684d551d06d3332f.png?width=1200)
実際、我が子は本当にそうなってて
くれて、、
道ゆく人にバイバイって手を振ったり
大好きな人形に
お布団をかけてトントン
私や主人が何か怪我をして
『痛い〜』って言ってると必ず
心配して頭をナデナデしに来てくれます。
保育園でもお友達が大好きで
『ぎゅー』って抱きしめたり
笑顔いっぱいの毎日を
送っています。
これって単なる離乳食の
問題解決だけじゃなくて
産後からずっと感じていた
旦那さんへのなんとなく
モヤっとした気持ち。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148962924/picture_pc_9d6470a41abd4a1e6b337ad29bc9e09c.png)
私はめちゃくちゃあったんだけど
(当時はほんとにイライラしてた😅)
例えば仕事が終わって帰宅して
YouTube見て寛いだりすると
『いや。その時間あったら
赤ちゃんのお世話しろよ』
『こっちはそんなにゆっくりする時間
全くないんですけど!!』
とかめちゃくちゃ心の中で
思っちゃってた(笑)
でも精神的な不安がない毎日だと
そういうちょっとしたイライラも
自然となくなるし
『いつもありがとう』
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148841889/picture_pc_3b65daea535f50fc48c5bad200e34f19.png?width=1200)
洗濯やお皿洗いなど
毎日の当たり前のことに
お互いが感謝の気持ちを
伝え合えるような
これまで以上に
仲良い夫婦に
だって普通になれちゃいます!
ママ友の夫への愚痴を聞いて
相談に乗れるそんな日も普通にくるよ?
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148840059/picture_pc_6ad3f2f46ffdbb97e6ad3fcd2f775ff0.png?width=1200)
そうは言っても・・・
『そんなの、みんな上手くいくの?』
『あれだけ試行錯誤したのに
すぐに解決するはずないじゃん!』
なんて思ったりしてない?
ご安心を!
そんな"あなた''のために
この記事を書いています。
この記事では『赤ちゃんが離乳食を
食べてくれない時の対処法』について
分かりやすく、ポイントだけを
まとめています。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148840330/picture_pc_5a94c8d0f7e3137de4e90c6265ffe379.png?width=1200)
何度も読み返して
"あなた"のミニバイブルに
してみてね。
ここから先は
¥ 300
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?