![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128784771/rectangle_large_type_2_732f3809abd1d7121f6606ad4ffdfb91.png?width=1200)
Photo by
featurecompass
今年学びたいこと
前向きになる事を全否定されているので、よくわからない。
人の前向きになることを全否定する
厚生労働省委託
奈良県中小企業団体中央会管轄
なら若者サポートステーションの
平田綾子産業カウンセラー、国家資格キャリアコンサルタントに
相談者の人生を殺すことについて、学ぶではなく、
教師になって教えてもらいたいです。
就労体験を望むのことをなぜ、全否定したのか?
問題になると、天下り事務局長を使い、揉み消し
他の産業カウンセラー、国家資格キャリアコンサルタントに教えることができるのだろうか?
地域若者サポートステーションお相談員に教えることができるのだろうか?
就労体験を望むことは、一体何が間違いか?
小学生、中学生、高校生、大学生、大学院生には、
職業体験、インターンシップがあるが、学校が間に入って実施されている
では、学生ではない、ニートや就労に苦労している人は、
それこそ、地域若者サポートステーションが間に入って
就労体験ができるように援助しなければいけないのをなぜ、全否定するのか?
それらを、平田綾子相談員は、教えることができるのだろうか?
どんな風に教えたのか、私は、それを知りたい。