![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76036811/rectangle_large_type_2_160d3fe26239011bf65563177efd5e2d.jpeg?width=1200)
デジタルで漫画背景を描こう。②(仕上げ編)
背景を描いて、その仕上げ処理をどうするかで、まったく印象が異なります。
今回は、そんな背景の仕上げ処理について、まとめていこうかと思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1649605752766-cwV3d8qTqp.jpg?width=1200)
上の線画を仕上げていこうと思います。
まずはトーン処理
![](https://assets.st-note.com/img/1649605872953-hSZhjmfE11.jpg?width=1200)
続いてベタ
![](https://assets.st-note.com/img/1649605927398-0kcOfBzv9V.jpg?width=1200)
最後にタッチ
![](https://assets.st-note.com/img/1649605998445-DdNpMufCGQ.jpg?width=1200)
トーン、ベタ、タッチをどのくらいの量、どのように入れるかによって
作品の印象は大きく変わります。
ぜひ自分の作品に合う、仕上げをイメージして
背景を描いてみてください!
続く
背景を描いて、その仕上げ処理をどうするかで、まったく印象が異なります。
今回は、そんな背景の仕上げ処理について、まとめていこうかと思います。
上の線画を仕上げていこうと思います。
まずはトーン処理
続いてベタ
最後にタッチ
トーン、ベタ、タッチをどのくらいの量、どのように入れるかによって
作品の印象は大きく変わります。
ぜひ自分の作品に合う、仕上げをイメージして
背景を描いてみてください!
続く