見出し画像

違法サイトで漫画を読む人間に囲まれている


俺は漫画が大好きなので漫画を軸に書きますが、主に消費者の在り方の話です。


ここ数年で違法的なルートで漫画を読む勢が爆増している。増えすぎてもはやそういった行いが一般化されているといってもおかしくない状況だけど、生産者へ対価を払わず自分の得や欲を優先する消費の仕方ってかなり道徳的に怪しいというか、なんか食い逃げとかと同じ類だよなと本心で思ってしまう。


実際問題、違法ルートで漫画を読むこと自体は法的にはアウトとは言い切れないらしく、この不正としてのレベルの低さが使用率に繋がっているんだろう。

でもさぁ、違法じゃないとは言っても生産者側には明確に被害が発生するんだし、こういうのを曖昧に認可され続けていったら文化そのもの、ひいてはエンタメ業界全体にダメージを与えかねないからな。漫画好き、エンタメ好きとしては憤慨もんですよ。

「売れてる漫画家は皆ボロ儲けだろうから自分一人分の利益が入らなくても別に平気でしょ」みたいなことを言う人もいて、おそらく言い訳をしている当人も気づいている事だろうと思うけど、そういうボケた認識のやつが一人だけじゃないことが大問題であって、周りを見渡せばそこらじゅうに不正を行う人が跋扈しているような状況で「じゃあ自分も紛れてやっちゃおうっと」みたいなノリで不正に乗っかる人が大勢いることがほんとに残念に思う。嫌な社会だよ。


実際俺の周りにもやってる奴が複数いるんだけど、こういう他者に対する想像力とか他者へのリスペクトとか配慮とか共感性みたいなのが欠落していく習慣が続いた先がいわゆる老害と揶揄されるような、視野が狭まった超個人的な存在になっていくんじゃないか、とかも思う。平気なのかなみんな。


なんか違法ルートで読んでる人があまりにも多くて友達に直接注意したとしても、正規で漫画を購入して読んでることがもはやマニアック層のこだわりだよねみたいな空気になることがありかなりキツイ。
「まぁまぁまぁ🫳別に良いじゃん」みたいな感じになるの意味わかんないんだよなほんと。
「そうだよな良くないぞ」とこっち側につく人がマジでいない。やばすぎる。
ちゃんとしろよふつうに。当たり前に。

仮に「そんな不正行為をしている奴となんか関わるのを辞めてしまおう」とか言い出したら体感としては世界の人口が半分になってしまうくらい蔓延している。

自分の得を真っ先に優先してしまう人ってなんでこんなに多いのかな。

人の生産に対してなんでリスペクトを持てないのだろう。。





マジでぶん殴ろうかな。


いいなと思ったら応援しよう!