
【ERで勤務する医療従事者こそ知るべき】『救急外来診療メニュー表』で学ぶ”お金”の話
救急外来診療で行っているこの採血や手技って、一体いくらかかっているんだろう…?
診療報酬ってどうやって計算しているんだろう…?
救急外来で勤務する医療従事者の方々、普段このような疑問を感じることがあるでしょう。
この度医学書院様の週刊医学界新聞より声をかけていただき、
救急外来における診療報酬についての記事を寄稿させていただく運びとなりました。
複雑な診療報酬の構造を上図のように3つにわけることで、実際に処方する立場である医師向けになるべく単純化して解説させていただいています。
また、このような救急外来診療メニュー表を用いることで、
医療従事者のコスト意識を高める提案もさせていただいています。
以下のリンクよりご覧いただけますので、
興味があれば是非ご一読よろしくお願いします👇
研修医だからこそ知っておきたい『救急外来診療メニュー表』で学ぶ”お金”の話
※医学書院様より、見出し画像および記事内の図表の掲載については許可をいただいております。
いいなと思ったら応援しよう!
