【研修医からのスタート】アメリカ医師国家試験(USMLE)STEP1挑戦のすべてを公開します
医学生・研修医で挑戦する方も多いアメリカ医師国家試験(USMLE)
今回は、著者自身の体験談を踏まえた
研修医から始めた、USMLE STEP1合格への挑戦
のすべてをまとめた記事です。
一般論ではありますが、何か新しい挑戦をする際に大事なのは、
自分より少し先に挑戦している人の体験を聞くこと
だと思います。
著者自身がUSMLEを目指したきっかけを初め、超具体的なスケジュールや勉強方法などをすべて公開したいと思います。
もちろん僕自身、USMLEの勉強が順風満帆に言ったわけではありませんし、
いわゆるハイスコアでの合格であったわけではありません。
ですが、
●純ジャパニーズ
●留学経験なし
●勉強の成績は平均的
である一般的な医学生であった著者の失敗談を踏まえたSTEP1合格までの経緯をシェアすることで、
きっと皆さんの今後の勉強計画に役立つ信じて筆を進めています。
今後、USMLEに挑戦しようと思っている方々全員の背中を押すことが出来たらいいなと思って一生懸命書きましたので、是非ご一読+シェアしていただければと思います。
1.USMLEを目指したきっかけ
どうして忙しい研修医生活を送りながらUSMLEを挑戦しようと思ったか
そのきっかけをまとめました。
新しい挑戦をするきっかけとなる出来事、人物は実はあなたの身の周りにあふれているんですよということを再確認できるような記事です。
https://dancing-doctor.com/2019/06/10/usmle-step1-trigger/
2.USMLEに挑戦するメリット
そもそも、USMLEに挑戦することで得られるメリットは何でしょう?
僕自身、USMLEに挑戦したことで得られたメリットがたくさんありました。
もし不合格であっても、十分すぎるほど収穫があったなと思ってしまうほどです笑
是非ご一読ください。
https://dancing-doctor.com/2019/07/23/usmle-merit/
3.具体的スケジュール
実際に著者が計画した、年間スケジュールと一日のスケジュールを公開しています。
仕事で忙しい研修医や、部活・バイトで忙しい医学生には特に参考にしてほしいです。
https://dancing-doctor.com/2019/07/14/step1-yearly/
https://dancing-doctor.com/2019/07/15/daily/
4.勉強途中で直面する悩みやおすすめの勉強法
USMLEは本当に孤独な戦いです。
勉強を進めれば進めるほど、自分の勉強していることが本当に正しいのかわからなくなることもよくあります。
著者自身が直面した悩みはこちら👇
https://dancing-doctor.com/2019/07/24/step1-kaplan/
https://dancing-doctor.com/2019/07/22/pre-test/
また、試行錯誤の結果自分なりに見つけたおすすめの勉強法はこちら👇
https://dancing-doctor.com/2019/07/17/english-memory/
https://dancing-doctor.com/2019/07/31/usmle-kisoigaku/
5.まとめ
いかがでしょうか?
今後は先日合格しました、STEP2CKの過程も定期的に更新していきますので、興味がある方は是非ご覧ください。
この記事を読んで参考になった方、面白いと思ってくださった方は
今後も定期的に記事を更新していきますので
Twitterのフォロー、noteの登録よろしくお願いいたします!
みなさまのリアクションが今後の記事を書くモチベーションになります!