それぞれの分野
昨日の続き。。。
最近よく思う
それぞれの分野でリーダー的な方々
例えば医学方面
例えばIT方面
身体と同じでどの分野でもその分野についてのおかしさを話される人達は次第に他の分野にも
同じことが起きてるんだと知っていく。
そこが身体とよく似ているな〜と
(身体は宇宙)
どんなに小さな捻挫でも
身体中で変化が起きている
その場所だけみててはわからない
なぜ捻挫したかでさえ(突発的なことは
あるだろうけど、、、)
それまでの身体の癖を見直すキッカケかも。
思い癖しかり。。。
宮司さんのお話しの中にも
森の緑を取り戻す運動を国がしていると
思って喜んでいた時期があったが、日本熊森協会森山会長の話をきいて違っていたことに驚いたと仰ってました。(見た目には緑が生い茂った山も
実は人口林だらけ、、、人口林では
動物達はエサがとれず生きていけません)
ここでまた熊森の活動が大切になってきます。
そんなこと
→国に任せておけばいいじゃないか
という方々も多いと会長も言われてました。
が!→いくら言ってもしてくれない→やるしかない
からのスタートです。
メインの活動は
奥山を天然林にもどす
祖先がしていたように、奥山を大型野生動物達の聖域とする。
(現在は人口林を伐って自然の森に🌳
戻す活動)
メディアが煽るあやまった報道を
きちんと考える癖をつける
最後にもう一度
日本熊森協会は1992年兵庫県尼崎市の中学生達が熊の絶滅を止めるため起こした運動が発展してできた会です。日本の森と動物を守るために法改正が不可欠です。そのためには多くの会員が必要です。
登録は💁♀️