アタマのゴミ箱7月第4週

俺はいいと思ったアーティストの影響を受けたアーティストを調べるのが好きなのだけど、しっかり自分の好きなアーティストを挙げている。
会ったことすらない人から何かを受け取って聞き手側に繋がりを感じさせることが出来る。そういう感覚的な繋がりを繋いでいくものが広く文化とされていて、それってとってもかっこいいなと思う。俺も俺の好きなものを別の形で繋げていきたい。

同い年くらいの人が本格的にあらゆる分野で、期待の若手みたいな扱いを受けるようになってきていて、嬉しい反面悔しい思いが出てきつつある。俺も頑張るからよ

地元では頭がいいみたいな扱いを受けるんですけど、大学内では底辺なのでそこのギャップに悲しくなる。真剣に勉強ができないことで悩んでるのに、古くからの友達にはまたまたみたいな反応されるし、かと言って今の友達はそうでしょうねみたいな反応されるから誰も共感してくれない。誰も、は誇張ではあるんだけど、お互いに共感できる人がいたとて、苦しくなってしまうし、それを複数人で乗り越えようなどというのは、依存と変わらないと思うから悲しい。

一旦俺の持つ非現実的な目標を捨てて、将来結婚して子供が出来たとして、俺の遺伝子に賭けて子供の色んな物事への取り組みの段差を取り除く活動をやってみるという手もある。

毎日飽きもせず、化粧水を被り、乳液を塗りたくっているわけだけど、よく考えたら誰が得するわけ?俺の顔面のニキビがひとつ減って誰が喜ぶんだ?よくわかんなくなってきたな

言葉ができることで、無意識下にある問題を強く意識してしまうことってありますよね。例えば、親ガチャという言葉とか毒親という言葉が私たちが親を否定するきっかけを与えているみたいな。むやみに負の感情を含む言葉を作ってしまうと世界がそちらの方へ傾いてしまう。私たちが言葉を作っているようで、言葉が私たちを作っているのかもしれない。自分は世界が幸せになれるような言葉を作りたい。

あ〜悔しい悔しい、ベッドで寝っ転がって悔しい悔しいと思ってもどうにもならないけど、悔しい
また新しい言い訳考えなくちゃ、そしてそれを取り除いて、しっかりと問題に向き合えるようにしなきゃ

だから言ってるじゃん。ハンドルネームがセンスぶってる二字熟語のやつと、バカ長いやつに気をつけろって

俺は英語分からないくせに洋楽が好き!?と思ってバカにしていたんだけど、よくよく考えてみると歌詞をあんまり聞いていない曲もあるなと気づいてからバカにすることをしなくなって偉い

とりあえずバンドメンバー募集の掲示板の投稿に︎︎👍をつけまくることが出来た。今日は俺の許容挑戦量を超えないために、これくらいにしておこう
⬆早速メッセージが来たけど、よく考えたら全然知らない人といきなり会うの無理だ

1ヶ月くらい地元に帰ろうかと思っていたけど、帰ったところで自分の人生は全く進まないので、帰るのやめようかな

フェスのSNSの文章でエモいとか使うのどうなん、エモいという言葉に対して少なからずキモイなとは思って欲しいな

今日はバンド募集のメッセージに対して返信することが出来た、ひとつひとつちゃんと超える

早く行動を起こして、私を世間に知らさなければ、今の私はすぐ消えるから早く残さないといけないのに。

自分の脳みそに行動が追いつくとかなり全能感に苛まれて、追いつけないと一生置いていかれていく気がして動けなくなってしまう。俺は屈強な体と、使命を手に入れて、全てを置いて行けるようにならないといけないな

最近はまともに寝れているんだろうか、単に暑いことが問題で、目が覚めているのならいいのだけど、かなり強い夢を見ていることが多い気がする。起きた時の感情でわかる。

毎日夢の中で怒っている。怒って目が覚める。何に怒ってるんだろう。あと別でラランドニシダがめっちゃ夢の中で友達だったな

一旦家に帰ってギターの練習をして、俺は俺のやりたいことに対して努力をしているという気持ちになってみるか







いいなと思ったら応援しよう!