
言葉が先か、在り方が先か。
こんばんは、檀浦です。
今日は朝から
毎週定例のスイミング。
からの東京へ。
サポートとして
関わらせていただいている
6ヶ月間に渡る
社内コーチ育成プロジェクト
の最終報告会でした。
コーチングを学んでの
体験報告では、
参加メンバーそれぞれの
気づきや学び、
変化や成長について
聞くことができました。
そんな中で
多くのメンバーが
実感されていたのが、
===============
使う言葉が変わった
===============
ということでした。
そして僕が感じたのは
===============
在り方が変わった
===============
だったんですよね。
これ、
全然違うことのようで
とってもリンクしています。
質問ですが、
成果を出している社員と
成果を出していない社員では
仕事への向き合い方や
人そのものの在り方って
同じだと思いますか?
おそらく違いますよね。
ではこの両者って
使う言葉はどうでしょうか?
これもやはり
違うと思いましたよね?
在り方と使う言葉って
親密な関係があるんですよね。
では
これらを良くしよう
と思ったとき、
どちらから
取り組むと良いでしょう?
これに関しては
僕が思うには
【言葉から】の一択です。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
なぜならば、
在り方とは
セルフイメージであり、
セルフイメージは
言葉によって作られるから。
子どもが親に似るのも
まずは親の言葉を真似るからで
在り方から入っては
いないんですよね〜。
あなたは
どんな言葉を使っていますか?
その言葉は
理想のあなたの
在り方とリンクしていますか?
もし、ピッタリ
ではないとしたら、
まずは、
理想の在り方のあなたは
どんな言葉を使っているのか
具体的にイメージして
書き出してみるといいかも♪
では、今日はこの辺で。
ありがとうございます!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
是非、感想とか質問とかあれば
気軽にコメント下さいね♪
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
最高にHappinessあふれる人生を☆