
リップライナーの存在
リップライナーの存在とはなんぞやと?
「なんとなく面倒くさそう」「リップだけでいいんじゃない?」と思ってスルーしてる人、多いんじゃないかな。実は、リップライナーを使うと口元の印象がガラッと変わるんです。
今回は、リップライナーの3つの効果と、使い方のコツをご紹介!これを読めば、きっと試したくなるはず。
1. 口角がスッキリ見える
リップラインがぼんやりしていると、口元がのっぺりした印象に。特に口角は影になりやすく、リップだけではキレイに仕上がらないことも。
でも、リップライナーで輪郭をしっかり取ると、口角がキュッと引き締まって、メリハリのある唇に!
「なんか口元がぼやける…」と感じている人は、まず口角だけでもリップライナーを仕込んでみて。グッと印象が変わります!
✔ ポイント
・口角は少しだけ上げるように描くと、自然に明るい表情に!
・肌なじみのいいベージュピンク系を選べば、浮かずにナチュラルに整えられる。
2. 口紅のにじみを防ぐ
「リップを塗ったとき、時間が経つとフチがガタガタに…」って経験ない?
これは、唇のシワの溝に口紅が入り込んで滲んでしまうのが原因。
リップライナーでフチを描いておくと、リップのはみ出しをブロックしてくれるから、塗りたての美しさをキープしやすくなる!
特に、ツヤ系の口紅やグロスは滲みやすいから、リップライナーを仕込むと全然違うよ。
✔ ポイント
・リップライナーを使った後、指で内側に軽くぼかすと、自然になじむ!
・縁だけでなく、唇全体を塗るようにすると、口紅が落ちたときもキレイな印象が続く。
3. 唇の形を調整できる
リップライナーを使えば、唇の形まで自由自在にコントロールできる!
例えば…
・ぽってり唇にしたいなら → 少しオーバーに描く
・上品な薄めリップにしたいなら → 内側に引く
・左右のバランスを整えたいなら → 形を微調整しながら描く
特に上唇の山を少し丸く描くと、ふんわり優しい雰囲気に仕上がるよ!
✔ ポイント
・オーバーリップにするなら、肌なじみのいい色を選ぶと自然に仕上がる
・ペンシルの先を削って細めに描くと、より繊細なラインが作れる
リップライナーの選び方&簡単な使い方
▶ どんな色を選べばいい?
・リップと同じ色か、ワントーン暗めを選ぶと自然になじむ
・ナチュラルに仕上げたいならベージュピンク系が万能!
▶ 使うタイミングは?
・口紅の前にリップライナーで輪郭を描く
・口紅を塗った後に、再度ラインを整えるとよりキレイに!
まとめ:リップライナーで口元の印象を格上げ!
「リップライナーって必要?」と思ってた人も、使うと仕上がりが全然違うと分かっていただけると嬉しいです。
「リップメイクが崩れやすい」「口角がぼやけるのが気になる」という人は、ぜひリップライナーを試してみてください!
一本持っておくと、リップメイクの完成度がぐっと上がります。
ぜひ、自分に合うリップライナーを見つけてみてください。