![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/25660693/rectangle_large_type_2_b6d006f1e9292b921b6df96cd6286a75.jpeg?width=1200)
「社歴が長い」のはえらいのか。「判断ミス」で在籍しているだけの社員が多いのではないか。
どうも、戦前ブルース愛好家です。以下、ぼくの印象話だと思ってください。
一般的に「社歴が長い」のは「えらい」みたいな感じがありますが本当にそうでしょうかとふと思いました。
社歴が長い人=社内でのさばってる人、思考停止な会社において社内政治がうまい人、または思考停止してダラダラ在籍している人が多い説。
ぼくの以前いた会社が割とそんな感じでして、社歴が長く重要なポジションとされるポジションについてる人か、下っ端の給料激安社員の2層構造でした。
ってこんなヤバい会社ばっかじゃないと思いますが皆さんの会社はどうでしょうか。
社歴が長い人は「その会社でえらいとされている」だけであり、本当にえらいかはまた別。
一歩会社を出れば当然、人間の評価の軸はまた変わるわけですが古い人間になればなるほどその「軸変」に耐えられない印象。
会社で頑張ったかもしれませんが逆に言えば「会社で頑張っただけの人」。
そんな中でも「割と強引な手口で」頑張った人は実は社内では尊敬の対象ではありません。
そういう人の傾向として、仕事しかしてないはずなのに案外スキルが伴ってない傾向があります。
まして「教養」ともなればお粗末です。教養が無いので趣味もお粗末です。
社歴の長い人が威張っている会社でいてもスキルはたまらないし実は給料上がるかも微妙。
会社は思考停止していても社会は待ったなしで動いております。
スキルがたまらない、社内が思考停止、古株がいばっている・・・
この黄金3点セットが揃ったら転職を考える時期と言えるでしょう。
「思考停止社員」として在籍していても今後はうま味は限りなく少ないです。
今まで安泰だった企業でも将来はわからないわけですし、古株は逃げ切り世代なのでそんなこと知ったこっちゃないですよね。
まとめ:社歴が長い=その会社でえらいだけ。そんな軸の中で生きていて楽しいですか?
「逃げ切ってる」のに居座ってる古株社員ってほんとヤバいですね。
思考停止しつつ、居座り古株予備軍さんはそれで人生いいのならそのままでいいと思います。
「ちょっと疑問」なら転職もアリだと思います。
というわけで今回は以上です。
転職関連はブログにも書いてますのでまたどうぞ。
ここから先は
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/4874570/profile_7cea8aa3b76537a35883eca6293cb914.jpg?fit=bounds&format=jpeg&quality=85&width=330)
ブルースマンダリーの脱力した話(ブログでは言えない)
どうもダリーブルースです。 (dallyumemo.com) ブログでは書きにくい内容や書きたくても表現が難しい微妙な考えまで書いて行き…
社畜からの再生を発信してますダリーウメモです!!ブルースとブログ「まだブルースとか言うてます」を通してお疲れ気味の日本のマインドを変えて行きたいですね〜。 サポートして頂いたお金は更なる発信の活動費にします。