![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/75720475/rectangle_large_type_2_e552391aa277ead623c40027d25e18ed.png?width=1200)
【Vol.36】最終コンペ・街頭ビジョンをジャックせよ!
こんにちは
DRAW A LOT Collegeです!
DRAW A LOT Collegeはクリエイティブの仕事だけで、まだ生活ができていないクリエイターさんに『クリエイティブで飯を食う』きっかけを提供すべく生まれたプロジェクトです。
(詳しくはこちら↓)
今回はSeson2 、最後のコンペについてレポートします!
■コンペ内容
お題
仮想の広場の街頭ビジョンに映るイラストを作成する
● イラストにはforiioクリエイターがズームイン等のモーションを付与し、動画になる(予定)
● 動画の総尺は10秒~15秒程度(予定)
ねらい
● 「要件がハッキリしていない案件」を想定して、与えられた要件の読み込みと、クライアントと会話をしながら相手が求めているものを探ることを体験する
● ビジネスでクライアントがイラストの仕事に明るくなかったり、どんなイラストを求めているか言語化できない場合でも自分なりの作品を制作できるようにする
![](https://assets.st-note.com/img/1648007174286-Ygs4hDnj99.jpg?width=1200)
仮想の広場について
● 音楽やカルチャーに感度が高い人々が集う(10代後半〜20代後半)
● 元々雑多なカルチャーが入り混じっていた街
● 街の再開発が行われており、街のシンボルはエンタメ施設が入る商業施設高層ビル
● その高層ビル前に広場を作り、そこにいる人々が目にする街頭ビジョンを設置予定
● ビジョンは16:9/約200インチ
制作のポイント
● 「この」広場、そして「この」街頭ビジョンに自身の作品が映っている風景を思い浮かべて制作すること
● 「何が」「どう」動く作品になっているかを自分自身でイメージ出来るか、審査員に伝えられるかを意識する
● 公序良俗に反しなければ内容は問わない
(キャラクターを使用する場合、知的財産権周りには気をつけること)
● 提出の際には半年間DRAW A LOT Collegeで学んだことを活かし、「受取手が確認しやすい」配慮をすること
そして、今回のコンペの審査員の方々はこちらの2名です!
山田寛仁 様(@foriio_official)
株式会社foliio 代表取締役
青山 薫(@sweet_jef_music)
DRAW A LOT 総合プロデューサー
■作品紹介
さっそくカレッジ生の作品を紹介します!
・湊谷鈴
![](https://assets.st-note.com/img/1649039297652-QPXjdUmXnF.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1649302292881-iEHlxpw7oX.png?width=1200)
雑多なカルチャーが入り混じっていた街や音楽というワードからアイドルやVtuber、かわいいマスコット等をイメージしたオリジナルキャラクターイラストを描きました。女の子たちの衣装は着物や洋風な服、チャイナ風など和洋折衷になっています。背景はペンライトや画面をイメージして描いています。マスコットにヘッドフォンをつけた猫のオリジナルゆるキャラも描きました。
・てばさき
![](https://assets.st-note.com/img/1649039587582-1tdJU5pyqp.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1649302352854-KC8js0mntB.png?width=1200)
「流行りの曲にのるのか、ならないのか」
今回こちらのコンペが発表された時、最近の音楽やカルチャーについて考えました。 「今私が聴いてる曲はなんだろう?」「私のマイブームはなんだろう?」 そう考えた結果、私の好きで聴いている曲や美味しいから食べている曲は 全てではないですが、多くがSNSで拡散されいわゆるバズっているものです。
しかしそれは、みんなが聴いている・食べているから流行るのか、そのもの自体が素晴らしいから流行ったのか私には分かりません。 ただただ単純に「良い」と思い、それを好んでいます。 しかしこうやって情報が拡散されやすい現代こそ、 自分の好きなものは何かをよく考えてみるのもいいのではないかと思い、 今回のイラストを描きました。
・FF00FF-ink
![](https://assets.st-note.com/img/1649301170382-jesPqAmVPm.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1649302522322-1DrcfgX6XG.png?width=1200)
コンセプトは「輝く・花開く才能」
「音楽やカルチャーに感度の高い人々が集う」から今回のコンセプトを考え、光や虹のイメージがある明るいイラストを制作しました。
イラストとしてはもちろん、映像としても美しくなるようなイラストを目指しました。また映像作業をするにあたって、使いやすいデータを作ることを心がけました。
・うるぽろ
![](https://assets.st-note.com/img/1649039778504-I9bMpYADMm.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1649302948529-chHGLx4tV8.png?width=1200)
日本の過去と現在をミックスした、ポップで楽しい作品を目指しました。
向かい合う女の子たちは、それぞれの時代の流行を交換しています。日本の文化の移り変わりを表現するとともに、「ワクワクする気持ちはいつの時代だって一緒だぜ!」というメッセージを込めました。
また、昨今の「ニューレトロ」ブームも意識しております。音楽やファッショントレンドに敏感な若者達に、日本の懐かしい雰囲気も楽しんでいただきたいです。
仮想の広場という設定ではありますが、ターゲット層としましては渋谷に集まる女の子をイメージしております。そのため、現実世界だと渋谷109フォーマルビジョン、タワーレコード渋谷ビジョン等での放映がマッチするかと思います。
巨大ビジョンに映るイラストとはいえ、距離が離れると細部が見にくくなってしまうと思い、遠目から見てもインパクトが出るような構図にしました。
再開発された商業施設内の広場にて、来場者にワクワク感を与えられるイラストになれば嬉しいです。
・一樹
![](https://assets.st-note.com/img/1649040096528-2c4cnoF6Vf.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1649303058743-JylcFkyN0W.png?width=1200)
作品のテーマは「Digital x Nostalgia」になります。
仮想の広場が雑多なカルチャーやエンタメの塊だとイメージして今までの日本やデジタル文化をイラストに詰め込みました。
モチーフは「Vaporwave(ヴェーパーウェーブ)」、2010年代にウェブ上から生まれた音楽のジャンルで「加速主義の様なジャンル」、「資本主義のごまかしを明らかにしようとする頼みを込めた商用音楽の解体」と言われています。*
その視覚的に刺激を与えるVaporwaveの要素を通して懐かしのPCスクリーン、魔法少女のステッキやドット絵で時代の流れや流行の変化を表しました。人物の目もドットで描いたことで「生きているのか??デジタル世界に染まってしまい現実に戻れないのか?それともデータであって存在しないものなのか?」を問いかけるように描きました。その理由で人物の性別は不明・無性にしました。
ドット絵にグリッチを加えることで時間の歪みを表し、カルチャーや流行は目が見えないくらいの速さで変化して新しいような、でもどこか懐かしいようなものにコロコロと形を変えていくものであると表現しました。
デジタル時代の中で生きている若者はスマホで検索するだけで世界中からの情報を一瞬で得られたり仮想世界を作ったり居場所をオンラインで見つけたり…。情報量と世間からのプレッシャーが非常に多い世の中はもう限界で現実から目を逸らしたいのかもしれません。ですが多様性や個性が徐々に理解されている、楽しいこともいっぱいあると説得するような感情が溢れる作品にしたいと思いました。
*参照:https://www.dummymag.com/news/adam-harper-vaporwave/
・aitommylove
![](https://assets.st-note.com/img/1649040364640-9C2KOsajTf.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1649303253940-YZWP627fZx.png?width=1200)
タイトル「桜の雨」
初々しい恋人たちと天気雨が降る春の情景を描きました。
春の訪れは希望の象徴。まだ冬の名残のような雨が降っているけれど、太陽が差し込み煌めいていて、水面に映る二人は幸福だけを詰め込んだような笑みを浮かべている。まだ全てが完璧ではない。それでも、これからの未来はきっと明るく希望に満ちたものになる。そう信じている。
・こゆき
![](https://assets.st-note.com/img/1649040448613-CGgFLVPlkz.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1649303313246-cqzGKrgKoL.png?width=1200)
音楽やカルチャーに関心が強い街の広場とのことで、昨今のインターネットの音楽のイラストに使われるモチーフ(メンヘラ、量産系女子等)をイメージしてイラスト制作しました。恋に破れた女の子が次の恋に向かうために奮闘する失恋立ち直りソングのイメージです。
恋を連想するピンクを中心に使い、失恋の傷を癒す曲をイメージしたのでナース服を身にまとった量産型女子をイメージしてキャラクターデザインしました。失恋ソングですが暗い曲というより「次に期待しよう」という明るいテーマも込めて全体的に鮮やかな色遣いを心掛けました。
音楽に合わせてキャラクターが動くことを考えて手足のパーツの関節部分や揺れ物などどう動くかを想定して制作することを心掛けました。
・犬楽
![](https://assets.st-note.com/img/1649040596538-N1l0YoLSbJ.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1649303957182-yCeGETCzLp.png?width=1200)
「女性×音楽×花」を題材にしました。
会場のイメージがオシャレだったので、華やかなで綺麗な雰囲気のイラストに仕上げました。参考にした音楽は、https://youtu.be/PhQpBT_1p7Y?t=53 (あなたの夜が明けるまで)です。
・飴宮
![](https://assets.st-note.com/img/1649040704969-WF0H6BD7OZ.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1649304173722-GUabmfqoZ4.jpg?width=1200)
音楽に鋭い10代後半〜20代後半がターゲットということで、音楽をテーマとしたイラストを作成した。商業施設を中心に雷のように轟くよう現代のテイストに雷神を組み合わせて心を掴むビジュアルを作成した。
ビジュアルは遠くからでもわかるように大きく配置した。動画の長さは10-15秒ほどを想定。イラストの各所が動く。
♢♢♢
■結果発表
見事、最終コンペを勝ち抜いたのは……
![](https://assets.st-note.com/img/1649050429260-JA83377TKy.png?width=1200)
てばさきさん(@FRESH_llum2)!!!
■審査員評
てばさきさんの作品について、審査員の皆さんのコメントを紹介したいと思います!
![](https://assets.st-note.com/img/1649050550994-bXsdupnawA.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1649050819036-Z7rTcwSwB0.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1649304629360-VjtYjo0y6g.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1649304649691-RpqLBXLRNG.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1649304673855-FBSKoSSGAd.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1649304695130-1vzRIKLbCo.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1649304719815-2CYyIZaa41.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1649050835484-vwujXzBEnT.png?width=1200)
山田寛仁 様(@foriio_official)
ビジョンに映し出された時のインパクトは非常にわかりやすい。モチーフも若年層が親近感をもてる要素がちりばめられていて素敵です!ただし、初期アイコン?などのしかけが伝わりづらく、そこも含めた仕掛けの演出がうまくいかないとむずかしそう…と投影イメージがしにくかったところだけ惜しい。着眼点は素敵だと思いました!
青山 薫(@sweet_jef_music)
全体的に作品・コンセプト・クオリティのバランスが良いと感じました。なので完成形の見せ方によってはもう少しインパクト持たせられたかな!なんて気がしてしまいました。
たぶん広告代理店は「ビジョンの下にカメラ置いて観ている人の顔が映る仕掛けにしましょう!」って提案してくると思います。
完成品のイラスト作品だけではなく、指示書の内容も素晴らしく、高得点に繋がったてばさきさん。今回のコンペではコンセプトの解釈方法や提出方法もカレッジ生に委ねられていたので、こういったところにも個性が出ました!
♢♢♢
半年間、カレッジ生たちが互いに切磋琢磨してきたDRAW A LOT College Season2。このコンペをもって、すべてのプログラムが終了しました。
カレッジ生たちはこの半年間で学んできたことや気づいたことを十分に発揮して、自分らしい作品を仕上げてくれましたね! 今後も「クリエイティブで飯を食う」ために、自分らしい戦い方でお仕事を掴んでいってくれることを祈るばかりです。
以上、最終コンペ 結果発表のレポートでした!
次回はDRAW A LOT College Season2・まとめをレポートします。
次回もお楽しみに!
By. DRAW A LOT College