![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/63693749/rectangle_large_type_2_3652d77b3e5a1a73de1e16848ea2467f.png?width=1200)
10個下のヤングと何を話す?
先日、妻と、共通の友人と、
その友人の知り合いの19歳と食事に行った。
2000年代生まれということで、
アフターノストラダムス世代である(そんな世代ない)。
そんな10歳下の「ヤング」と食事に行くにあたり、
僕は50個質問を考えていった。
なぜなら、何が盛り上がるのか、何がツボなのか、全然分からなかったから。この感覚がおじさんだなと思ってしまうが。笑
僕自身は、会社の付き合いで
20歳離れたおじさんと飲みに行くことがあるが、
たまにそんなに仲良くないおじさんと飲みに行くと途中で話がなくなり、結局政治の話や職場の昔話をヘラヘラ聞く感じになってしまう。
そして帰り道、水ダウとか賞レースの話したかったなぁと、若干の消化不良で帰ることになるのだ。
なので、ヤングと食事に行くにあたり、
なるべく楽しんで帰ってもらいたいと思い、話題を広めに用意して食事会に望んだ。
お品書きとしては、
・地元の話
・学生時代(義務教育期間)の話
・バイトの話
・流行っているメディアの話
・趣味の話
・将来の話 等々
Quick Japanの人くらい話題を用意していった。
その結果、食事会は和やかに楽しい時が流れた!(と思う)
ヤングも非常に気立てがよく、色々な話に乗ってくれ、妻と友人とともに盛り上がった。
あとから聞いたのだが、ヤングが妻の仕事に感銘を受けたらしく、それがよかったのかもしれない。
恥ずかしながらヤングに緊張していたのであまり話の内容を覚えていないのだが、
最近のヤングはホントにテレビを見ないということには驚いたし、
僕が話の流れで放った「オレンジデイズじゃん」的なツッコミは当たり前だがポカンとされた。ギリ、キングオブコントは見ていたので助かった。
会の後半。
話題もなくなってきたころ、
やっぱり盛り上がったのは、友人との学生時代の話。
結局、生産性のない昔の話をしてるのが楽だし楽しいんだよな。
ヤングには、さーせんです。(今どきのドラマ『恋です』より)
そんな今、
飲み会で昔の職場の話をするおじさんと飲みに行きたいです。
本日もお読みいただき、ありがとうございました。
それでは、お先に失礼します。