見出し画像

これで良いんですって訳でもない

昨日は3戦0勝1敗2分の5セントの負け。でもこれで良いんです。チャンスがなければ待つ勇気。むしろ最初の一回も入らなくて良かったかも。今の僕のレベルのデイトレで頑張るのは入らないこと。ちょこっと試してみよっかとかはダメ。一回意味なく入る毎に子供達のおやつがデザートが減って行く。想像力を駆使して自制のトレードを続けます。

朝一は入ったバーは良かったけど遅かった。頭をゴンしてセカンドに入る時は一度めに緑バーを食う時で戻ってきて、更に反発して拾ってもらうのは狙っちゃダメ。戻ってきたらダメパターンだからLimitは置いておかずに素早く引っこ抜いて次のチャンスを狙う。後の2回の取引はまあ良しとしましょう。

と言うことでSMB Capitalのトレーニングで言ってた、入ったトレードの損益よりもミスしたトレードを反省する。午後はまさに今の強化ポイントのメイちゃんの階段。何度もパターンが出てきたのに一度も入れなかった。コツコツと小さくても利益をここで積み上げなくては。朝の机にゴンとか滑り台とかは勢いもあって動きも大きいけど午後の階段もゆっくり気がつくと結構登ってる。パターンが出てきたら怖がらずに親近感を持ってやさしい気持ちで入りましょう。

さて昨日は4つの講座に出ました。気になった点は

  1. BIg Institutional BuyersのBuy Programが売買するタイミングが板をよく見ていればわかるのでStack Orderが入って来たら乗っかっていく。

  2. 上司の前でプレゼンすると新人トレーダーは緊張してボロボロになっている。上司は自分が切り込み過ぎて話が逸れまくってプレゼンがつまらなくなっていることに気がつかない。

  3. マークスペンサーは結構天井を狙っている気がする。どうやっているのか知りたい知りたい。今一番気になる人。

残った疑問は、本当にBuy Programが相場を動かすのかな?だって四半期とか月末にたまにあるETFのAdjustmentだって一瞬で終わるし。まあどんなに勉強してもデイトレードで今のバーが5セント戻るかは誰も教えてくれない。でもなんか色々とやっているとお父さん頑張っている感は出てるみたい。後は稼げればなぁ。稼ぎたいねえ。

いいなと思ったら応援しよう!