見出し画像

共創か、競争か

「ローカルキャリアの教室」まなびノートNO.1

オンラインの講座、「ローカルキャリアの教室」が始まった。

いわゆる「普通の就活」にモヤモヤしている私にとって、「ローカル」は今一番きているワード。

初日からたくさんの学びと素敵な出会いがあった。

What brings you here?

今日のブレイクアウトでのチェックインはこれだった。

What brings you here?=何があなたをここに連れてきたのか。

英語離れしまくっている私にはピンとこない英文だったけど、日本語訳を聞いて、なんだかいい問いだなあと感じた。

どうしてあなたはここに来たのか?じゃなくて、

何が?誰が?あなたをここまで連れてきたのか?って。

そうだよなあ、ここまでのんびり自己流に歩いてこられたのって、自分の力に見えて、周りの仲間たちの支えありきなんだよなあ。

ちなみに私はというと、大隈塾→さとのば大学→アスノオト、グリーンズの学校→イマココ、の図。(場所で言ってるけど、人の場合だと→が37倍くらい増える。)

自分が関わりたい、一緒に何かしたいと思える方々との縁が、振り返ってみるとなんだかんだ続いてつながってるって、結構幸せだなあ。

そんなこんなで、つながりを大事にするローカル的問いから、講座は始まった。

稀少性のキャラかぶり

講座の中で、「キャリア形成における3つの市場価値」というものを学んだ。

稀少性・再現性・市場性

モヤっとした。

非凡でいたい目立ちたがりな私には、稀少性というワードに少し苦い思い出があるから。

それこそさとのば大学で、去年の夏に福島県南相馬へ地域留学に行った時のこと。

南相馬には、私の他に優秀な学生が4人もいた。

同じ距離感、目線の仲間たちの存在が心強かった一方で、私は「どう周りと差別化してもらうか」に苦しんだ。

地方では大事にされる(?)「学生」という肩書きは、使えない。

自分は「伴走タイプ」だけど、そのタイプも仲間とかぶっている。

じゃあ私だけにできることってなんだ?

モヤモヤしながら、結局私は人や地域を巻き込んだ行動を起こすことができなかった。

そんな経験を思い出して、「キャラがかぶった時ってどうすればいいんですか?」と質問を投げかけてみた。

そしたら、掛け算という答えが返ってきた。

1つだけのキャラや稀少性なんて、たかが知れてる。でも掛け算しちゃえば、唯一無二になれるんだ。

眼からウロコ。🐡

当たり前じゃんと言われればそれはもちろんそうなんだけど、人間意外と「当たり前」に気づくのが難しい。

さらに質問に関連して、自分がパン屋をやっている地域で、2つ目のパン屋ができたらどうする?歓迎する?って話も上がった。

掛け算して差別化するのかなあと思ったけれど、それだけではないことを教えてもらった。

共創か、競争。

パンを売るもの同士で火花を散らすのか、はたまた「ここをパンの街にしようぜー!」ってお互い新たな街や価値観を共創していくのか。

コロナで打撃を受けて、共創している場所もたくさんあるそうな。

それを聞いて、共創には多分、共通の敵(というとちょっと言い方が悪いなあ)というか、共通の目標があることが重要なのかな、って思った。

一緒に力を合わせて立ち向かっていく存在、あるいは一緒に突き進んでいく大きなゴールがあれば、似た者同士結束するんじゃないか、って。

リーダーシップ最小3要素の1つ、目標設定・共有だな、と。

最後はリーダーシップにつなげてしまった。(大隈塾が出ちゃった。)



いいなと思ったら応援しよう!