![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/50603777/rectangle_large_type_2_be7affa0809e7d329546f3ef41e9b95d.png?width=1200)
地球上の元素をすべて探し出せ!GW、大人も子供も楽しめる元素図鑑!【本文一部公開!】
GW明けましたが、まだまだ外で遊べなそうですよね…。
お出かけできない中で、巣ごもりのお供に読書もアリかも?
よーし、おうちで親子で楽しめる本を紹介しよう!…ということで、子供も大人も楽しめる、おうち時間に読みたい児童書を紹介します。
第2弾は『マンガと図鑑でおもしろい!わかる元素の本』です。
元素ってこんなに楽しい!
元素と聞くとどんなイメージがわきますか?
学校で「すいへーりーべー」と唱えた方も多いのではないでしょうか。
本書は、7歳でも、理科アレルギーのド文系の人間(私)でも、
楽しく読めて、元素について学べる1冊。
GW、どこにもでかけられない今、元素の世界に飛び込んでみませんか?
それでは中身を紹介していきます!
未知との遭遇
ある日のこと、日本のとある研究所の新波ハカセのもとに、宇宙から周期表くんがやってきます。
宇宙船の落下の衝撃で記憶がなくなってしまった周期表くんでしたが、どうやら、地球上のすべての元素を見つけ、周期表を完成させることが、地球に来たミッションだとわかります。
そこで、周期表くんはハカセのもとで元素を探し出すことにします。
第4話~第6話公開!身の回りの元素を探し出せ!
周期表くんとハカセはいったいどんな元素を見つけ出すのでしょうか?
本書の第4話から第6話まで公開します!
周期表くんとハカセと一緒に身の回りの元素を探してみましょう!
元素を身の回りのものに当てはめると、なんだか身近に感じられますね!
本書ではほかにも公園やショッピングモールにある元素を探し出します。
中には身の回りでは見つからない元素も…?!
イラストでわかりやすい元素図鑑!
本書は楽しいストーリーだけではなく、イラストでわかりやすい図鑑つき。
楽しく身の回りにある元素について学んだあとは、それぞれの元素について掘り下げて学ぶことができます。
今回は、元素記号1~8(「すいへーりーべーぼくの」まで)の図鑑をお見せします。
名前の由来や、実際どこで使われているかなどが説明されているため、一つ一つの元素が印象に残ります。
これ中高生の時に読んでいれば、テストであんなに苦しまなかったのでは…!?
元素は科学&化学の入り口です。
子供はもちろん、学びなおししたい大人も楽しめる1冊。
GWはおうちで楽しく身の回りの元素を探してみませんか?