2週間noteを続けて感じている変化3選
こんにちは笑輝です。
今日は毎日投稿を始めて14日目。
早いものでもう2週間がたちました。
今日は、このnoteを始めてから変わったことを書いていこうと思います。
①文章を考えるスピードが早くなった
まず感じていることは、noteを考えて書くスピードが格段に速くなったことです。
正直、書くこと自体に苦手意識があったので、今でも人よりも文章を作るのに時間がかかっているかもしれませんが、
始めた当初、5日目くらいまでは3時間ほどかかっていました。
しかし今は、90分ほどで書ける日もあります。
めちゃくちゃ早くなってますよね!
これには自分でも関心していて、1番の変化です!
最初と今とで違うことは、全体像を把握してから書くようにしたことです。
いきなり始めるのではなく、まずは紙に書くことを徹底し、
伝えたいこと➡その理由➡肉付けの順で考えるようにしました。
その紙を見ながら書くと、意外と早く書けるんです。
そういうちょっとした変化も毎日の楽しみの一つになっています!
②気持ちの整理ができるようになった
次に、気持ちの整理ができるようになったことです。
普段生活していると、やらなければいけないことに追われて、
やりたいことが後回しになり、もやもやすることはないですか?
実は私は、1年以上前からブログを始めようかと思っていたのですが、ずっと行動できませんでした。
理由は、ブログの一番初めに書くのが自己紹介だから(笑)
完璧な自己紹介を書かないとアップできないし、人が見てくれないと思っていて、
時間かけて自分の紹介をしたのに、見てくれなかったらひどく落ち込むなと思っていたんです。
しかし、私の100日チャレンジは毎日更新することが目標になっているので、一度に自分の過去を全て振り返ることができません。
だからこそ、過去の記事で自分のことについて振り返りができ、自己紹介の大筋を作ることができました!
これでいつブログをスタートしても大丈夫そうです!(笑)
毎日更新に取り組むと、一度に大きなことはできないけれど、
日々少しずつピースが埋まっていく感覚があります。
煩わしい部分もあるけれど、毎日の達成感は本当に部活みたいで楽しいです!
毎日色んなことが起きて、気持ちを整理することは難しいですが、
「やらないといけない」に縛られるのではなく、少しずつクリアしていくことによって、気持ちが楽になることを学びました。
③なんとなく生活することが少なくなった
3つ目は、時間の使い方です。
今まではやることを決めていないと、ダラダラと過ごしてしまっていました。
しかし、「毎日絶対更新するぞ」と決めるとその時間を捻出しようと自動的に動けるようになったんです。
また、そうやって挑戦していると周りの家族も理解してくれて、より頑張ろうと思えるようになれます。
今まで漠然と自分の力で稼ぎたいと思っていましたが、
行動を続けていると、稼ぐことより、失敗することより、
とりあえず継続したい!と思えるようになりました。
これは、私としてもびっくりで。
自発的にそんな気持ちになるとは思いませんでした。
今でも「いいね」や「フォロー」が貰えるととても嬉しく、
逆に「いいね」や「フォロー」がなければちょっと落ち込みます。
確かにそれも大切なんですが、それ以上に続けられている自分がとても誇らしく思うようになりました。
これは自分としては凄い進歩です!
毎日決めたことをやるだけだけど、その行動がもたらすパワーは計り知れません!
でもやっぱり、今後は人の役に立てる文章をよりたくさん書いていきたいと思います!
なぜなら、そのほうがかっこいいい生き方だと思うから!
まだまだハードルが高いかもしれませんが、これからも日々成長できるように私も頑張ります!!
ここまで読んでいただきありがとうございます。
明日も更新楽しみに強いてくださいね!!!