![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/70681804/rectangle_large_type_2_7c5979c76c267fcba72d4f9be502c51f.jpg?width=1200)
『不安』への対処法
人間関係の悩み、仕事のストレス、お金の不安・・・
溜まってませんか?
こんにちは笑輝です。
突然ですが、私は最近寝れません。。。
米国株がどんどん下落して、お金が減っているからです(笑)
そんなこともあり、不安な毎日を克服すべく、
今日は『不安への対処法』について調べたので紹介させてください!
参考は樺沢紫苑先生の『ストレスフリー超大全』です。
それでは早速不安への対処方法を紹介していきます!
結論、○○せよ!
まず結論からお伝えします。
不安をなくしたいと思っているのであれば、
考えるのではなく、『行動』してください。
これはなぜかというと、
不安の主な原因は、「ノルアドレナリン」という脳内物質だからです。
この「ノルアドレナリン」は、
人が直面している「不安」や「恐怖」から身を守るエネルギーになる物質です。
つまり、人を行動させるために分泌される脳内物質なのです。
そのため、
行動に移せないでいると、どんどん不安が溜まり、大きくなっていきます。
そして、色々な症状として体に現れるのです。
では、どのように不安に対処するかということについて、
3つオススメを紹介します。
オススメの行動3選
それではまず結論から。
それは、
1.話す
2.書く
3.運動する
以上になります。
非常にシンプルですね!
まずは、「話す」ということについて、
これは「相談」や「カウンセリング」のように、
「人に話す」ことはもちろん、
カラオケのような「声に出す」という行動でも良いそうです。
ドラマや映画で、ストレスの溜まった登場人物が一人カラオケしているのは、実に効果的なストレス解消方法だったんですね。
次に、「書く」ということについて、
実は、「書く」という行為は、かなり強烈なアウトプットだそうです。
そのため、悩みや不安を書き出すことは、頭の中を整理する意味でも、
ストレスを吐き出すという意味でも、とても効果的です。
書くことは、
ストレスを軽減させるだけでなく、
自分の感情や思考の整理、気付きを与えてくれる万能の行為なのです。
最後に、一番強烈な不安克服法を紹介します。
それは、「運動する」ことです。
先ほども述べましたが、
不安というのは、「何かをしなさい!」というエネルギーです。
つまり、全力で何かに取り組めば解消するものなのです。
今後、不安や恐怖に襲われることがあれば、
家を飛び出し、玄関から出た瞬間、全力でダッシュしてください。
それで収まらなければもう一本してください。
それでもダメなら収まるまでダッシュしてください。
絶対に楽になれます(笑)
私はこのことを学んで、
マンションの1階から9階まで階段ダッシュしてきましたよ!!
これからは、不安に襲われる度にそれを繰り返そうと思います!
まとめ
今日は「不安」の対処法についてまとめてきました。
『不安は、行動することでしか解消できない』ということが少しでも分かっていただけたら嬉しいです。
私も、『お金増えてくれー』と叫びたい気持ちをグッと我慢し、
もくもくと階段を駆け上がりたいと思います。
この記事が何かの参考になれば嬉しいです。
今日も読んでいただきありがとうございます。