![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/70058601/rectangle_large_type_2_8b6f61d521ae28dc962703dfbaf7bb8b.jpg?width=1200)
1ヵ月noteを継続して感じたこと
こんばんは笑輝です。
今日はnoteの連続投稿を始めてちょうど1ヵ月になります。
自分の中で1つの節目なので、
今感じていることを書き出してみました。
noteを始めてからの変化
noteを始めてから大きく変わったと思うことは2つあります。
それが以下です。
■書くことへの抵抗がなくなった
■1日が長く感じられるようになった
順にみていきましょう。
自分でも『まさか』の変化!!
まず、『書くことへの抵抗がなくなった』ということについて。
私は学生時代は理系の分野を専攻していました。
その為、数字には自信があるのですが、文章を書くということについては大の苦手意識を持っていました。
文章を書くなんて小学校の夏休みだけで、
それ以外に書いた記憶がありません。
大学の卒論も12000字くらいだったと思うのですが、
同じようなことを永遠と書いて提出したのを覚えています。
ということで、
書くことから逃げ続けてきた私ですがnoteを始めて気が付いたことがあります。
それは「書くことは意外と楽しい」ということ。
学生時代あんなに苦労していたのに、
どうしてそのように思うようになったのか。
それを考えたときに1つだけ心当たりがありました。
それは、
社会人になってから、「言葉にしづらいことが増えた」ということです。
同年代の友人や先輩後輩と話しをすることが多かった学生時代と比べ、
社会人になってからは、年の離れた取引先の顧客や上司との会話が圧倒的に増えました。
これは良い悪いということではなく、
私の中で、なんでも気兼ねなく口に出す環境が少なくなり、
自分の中に様々な思いが溜まっていく機会が増えたように思います。
副業が流行っている今、収入目的でブログやnoteをしているかとも多いと思いますが、
自分の気持ちを言葉に出すためのツールをしてnoteを活用されている方も少なくないのではないでしょうか。
なんにせよ、
私も書くことに抵抗感がなくなったことは、
自分の中で1つハードルを越えた感覚があり、これをどんどん続けていけたらいいなと思っています。
自分が実感していること
次に、『1日が長く感じられるようになった』ということについて。
これは私自身の感覚なのですが、
noteを始める前と今とでは、時間の感じ方が以前より長くなっているように感じます。
なぜそのように感じるのかというと、
今日はどんなことを書こうかなとアンテナを張りながら生活しているからだと思います。
以前、「1日を長くする方法」について書いた記事があるので良ければこちらもどうぞ。
「『時間の浪費』と向き合う」~笑輝(しょうき)~
https://note.com/daity_gk21/n/n1385c052211c
この記事を一言で説明すると、
「時間は長くすることが可能で、時間を長くするには、『今に集中する』ことが大切」
ということになります。
私の場合は、noteを更新することに毎日集中していたのかな?
とポジティブに振り返りをしましたよ!!
100日更新頑張るぞ!!
ということで、
noteを始めてから1ヵ月が経過しましたが、
モチベーションは下がるどころか、より上がっています!
なので、まずは100日連続更新を目標にこれからも継続していきたいと思います。
本日も読んでいただきありがとうございました。