見出し画像

為末の現在地のまとめ


2024年11月18日の時点

1、為末の来歴

「走る」と「言葉」の人生

1978年 5月3日広島生まれ
1988年 小学三年生で陸上を始める。あと読書部に入る。
1991年 陸上を本格的に始める。最初は100m、その後400H
2000-2012年 五輪出場三回、銅メダル二回
2012年 選手を引退
2012-2023年 社会に出て荒波にもまれる。いろいろやる。本を出版する。
2024年現在 あそびの会社をやる

2、何に興味があるのか

「人間らしさの探求」

為末は人間らしさを探求しています。人間は動物の一種ですが、道具と共進化する、複雑なコミュニケーション(言語)を行う、意識(知性)を持つ、など動物とは違う特徴をいくつか持っています。

一方で私たちが人間にしかできないと思っていた知性や言語の部分がAIによって置き換わりつつあり、いずれ凌駕すると言われています。

私は人間という自覚は、身体と環境の間でダンスを踊るように生成されていくものだと考えています。

人間らしさを理解するためには、身体、心、文化、宗教、社会、政治、生き物(人間が含まれる)、道具(テクノロジー)、コミュニケーションなどがありますから、いろんなことに為末は興味をもっています。

その中でも特に身体を介したあそびが重要だと考えています。あそびは、関係を一旦解体し、再構築する力を持っています。

3、やっていること

Deportare Partners

私が代表の法人で
"あそびで世界をつなぎなおす"
をコンセプトに活動しています。

Youtube為末大学
Youtubeをやっています。コンセプトは「いざ、熟達の道へ」です。熟達は究極のあそびです。

・パン食い競争協会推進
パン食い競争を立ち上げ、パン食い競争を推進しています。スポーツのハードルを下げるのが目的です。

Athlete Society

社団法人です。私が代表理事を務めています。アジアの国で「スポーツを通じた平和構築」を行なっています。ブータン、ネパール、ラオス、スリランカ、ウズベキスタン、カンボジアで活動をした実績があります。詳細はこちらから

4、関わりがある企業

ご縁があって関わりがある会社です。投資先だったり、経営に携わっていたりします。

コーチングアプリbuild
デジタル練習ノートの会社です。
R.projectの役員
合宿やキャンプの会社です。
カインデスト
ベビーフードの会社です
CAPS株式会社
クリニックの支援事業です
Ookami
スポーツチームアプリの会社です。私のスタートアップとの関わりはここから始まりました。
ベンタス
スポーツトレーディングカードの会社です
サラス
相続サポートサービスです。おじさんベンチャーで大好きです。
オルフェ
スマートシューズの会社です。社長の髪が長いです。
Voicy
声の会社です。
ペスタロッチテクノロジー
体力測定DXの会社です。ちょっと名前が難しすぎ!

5、夢

新しいあそび(スポーツ)を作りたいと考えています。

いいなと思ったら応援しよう!

Dai Tamesue(為末大)
為末にコーヒーなどを奢る制度です。 コーヒー 300円 ビール  500円 ラフロイグ1000円