
久々の雲取山
昨日の夜から何となく行きたくてムズムズ。
仕事が忙しくてストレスも溜まりまくり。
体を動かして発散したい。
食べ物の準備も適当に、雲取山登山口に向かいました。
久々の登山。
開始直後はどうせ体も動かないだろうと、とにかくゆっくり歩くことにしました。
ところが歩き始めてしばらく立つと体が軽い。
調子の赴くまま、ガシガシ歩くことにしました。

疲れないコツは体に力を入れないこと。
力で登るとすぐに筋肉が疲労します。
重心移動で足を動かし、筋肉を残す。
上半身もだらりとして、動きを道の状態に任す。
呼吸は下手に抑えると苦しむばかり。
荒く続ける方がいい。
十分知っているはずなのに、勢い勇んで歩くとすぐ忘れちゃいます。
かくして、登り始めからバテバテっぽい人が完成。
思い返せば、過去登山一応援の声をいただきました。

富士山は見れないけれど、空は青く紅葉は鮮やか。
足の筋力は余裕。
苦しそうに歩きながらも楽しく歩くことができました。

頂上で食べたのはコンビニのおにぎりとインスタントラーメン。すごくおいしかったです。
気圧差でふたがパンパン。

往復で6.5時間を超えるくらい。
一般的に10時間かかる雲取山の鴨沢ルート。
これくらいで歩ければ僕は十分満足です。
正直、体力低下を意識していたのでむしろ嬉しい。
また、仕事に疲れたら登りに行こうと思います。
本当に、楽しかった!
