見出し画像

世界美異識紀行 冬のサーカスと冥界(前編)

サーカスがやってくる ピエロを引き連れて
サーカスがやってくる 小さなこの町へ
サーカスを待っていた あの子もこの子もね
(小島麻由美 パレード)

あの世とこの世はつながってると信じてる。
生者と死者のあいだをぶらぶら。
どうせどこでもよそ者なんだもの。
パリで冬のサーカスと、地下墓地をはしごした話。

冬のあいだだけ開幕するサーカス劇場
シルク・ディヴェールはマレ地区にある。
去年起きたテロの現場にもほど近い。
チケットは予約していなかったけど、ひとりだし大丈夫でしょう!と直行してみた。
行列ができている。入り口にいたスタッフに
声をかけ、劇場内に入れてもらいチケットを購入。
いちばん安い10ユーロの席はもうないと言われ、
25ユーロの席にした。また外に出て列に並んでいるとほどなく入場がはじまった。

お菓子やグッズが売られている

会場は広くてとても華やかだ。
どんどんお客さんが入ってきて大入り満員となった。

サーカスがはじまる!
驚いたのは音楽は生バンドだ。
しびれる。

象が象使いと一緒に出てくる。
タイでも思ったけど象って本当に気持ちが高揚する。象は良い。どうにも滲み出る若干のアイロニーさも含めて・・このときの私の心には、動物くらいがちょうどよかった。

馬・・かわいい

驚いたのはコメディアンが観客を立たせて
誰もが知る名曲でみんなで踊り狂う。
文化の違いをビンビンに感じずにはいれない。
もちろんバンドの演奏はガンガンだ

休憩に入ると、隣席のいかにも横暴そうなオバハンから、家族全員ぶんの荷物を見ておくように命じられる。フランス語だから定かではないけど。
あっ、もしかしたら盗むなよ、と言われてた可能性もある。得体の知れない東洋人だし。

後半も音楽はギンギンである
8等身の美女軍団が踊りまくる
マジック、アクロバティックときたらエロティックなのか?スタイルが良すぎて、異常なさわやかさである。ここまで骨格が違うと羨ましさなど感じないものだ。

フィナーレ、お開きの時間。
象がハンカチを廻す。夢との別れ、切ない瞬間。
サーカスが終わってしまうよ。
ああ、さようなら。

次に逢えるのはいつになるんだろう。
つかのま邂逅して去ってゆく者たち。
今までもこれからもその繰り返しだ。
観客が帰っていく。子ども達は興奮して、
大人も高揚して。終わったあとも記憶にギフトが残る。あるときふと思い出すよ。
あの愉しい仲間たちを。
後半に続きます!

シルク・ディヴェール

http://www.cirquedhiver.com/

いいなと思ったら応援しよう!