![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/113738770/rectangle_large_type_2_cbcce92884b868a8fa7929e5a3673818.png?width=1200)
Photo by
voice_watanabe
いつの間にかうちの鍋全部が鉄鍋になっていた話
結婚してから12年とちょっと、いろいろな鍋やフライパンを使ってきましたが、今の家に引っ越してきてからはすべて鉄のものになりました。
理由はかんたんで、今の家がガスストーブだったからです(笑)今までずっと電気ストーブで料理をしてきたところ、ガス火と鉄のフライパンや鍋の相性がよすぎて鉄のもの以外を使わなくなりました。
普通のフライパンが数点と、深さのある鍋にもなるフライパンと、中華鍋がひとつ。ぜーーんぶ鉄。
鉄鍋といってもルクルーゼみたいに琺瑯コーティングされているものと、南部鉄のように鉄そのものの鍋がありますが、我が家で使っているのは南部鉄のようなストレートな鉄のもの。
琺瑯の鍋も持っていたけど、だんだん琺瑯が欠けたりしてくるんだよねぇ。数万円もする鍋なのに、欠けたらどうしようと思いながら気を使うのがしんどいじゃないっすか。その点鉄鍋はガシガシ使えるところがいい。
ずっと使っているとちょうどいい感じになってきて食材がこびりつかなくなってくるので、テフロンのフライパンを使わなくても全然大丈夫。
あと鉄鍋はオーブンから出してきてじゅうじゅう言っているところをそのまま食卓に出しても割と様になるのがいいところです。
鉄鍋のいいところは、ガス火にも強いし、オーブンにもそのまま入れられるところ。これはアメリカのオーブンがでかいのもあるかと思います。日本の電子レンジサイズのオーブンじゃこうはいかない。
逆に家のストーブがIHだったらIH対応の鍋にしないといけないとか多分そういうのはあるはず。こうして見てみると、住む家の環境によって使う道具も変わっていくものだなと思います。面白いもんですね。
いいなと思ったら応援しよう!
![Daisy Barber](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/47919412/profile_8c126bc1c193b4414cc879bf9e499aec.jpg?width=600&crop=1:1,smart)