決断疲れ(Decision Fatigue)っていうのがあるんだって
世の中には「決断疲れ(Decision Fatigue)」というのがあるらしい。
人間は一日の間に何百回だか何千回だか細かい決断をしているとどこかで読んだことがあるけれど、家を探すことになって山のような物件を見ているうちにこの「決断疲れ」で頭がふらふらになってしまいました。まだ家も買ってないのに!
まずどこらへんのエリアに住みたいのか、そして予算はどれくらいなのか、部屋数はいくつほしいのか、築年数はどれほどか、家でいちばん重視するのはなにか。そういうことについてそれぞれの物件に対しいちいち精査してふるいにかけていって、これはという物件があればエージェントに連絡して見に行くわけです。
見たら見たでその家にオファーを入れるか入れないか、入れるとしたらどれくらいの額でオファーを入れるか、条件はどうするのか、ちゃんと毎月ローンが払えるのかなどと考えたり決めないといけないことは本当に山のようにある。
なんかもう、不動産情報を見るだけで疲れるってどうよ。
わたしのようなHSPさんは、毎日同じようなルーティンを繰り返し、同じような仕事をして平和に刺激の少ない暮らしをするのがストレスがなくていいんだけど、いきなりこれはあれこれ情報が多すぎるよなぁ。
あと頭でわかってはいたけどカリフォルニアの家は高い。フロリダの家の倍くらいする。なので毎月の支払金額とかを計算するだけで頭がふらふらしてきます(笑)
でも「払えないこともない金額」よりは「毎月無理しないで払える金額」になるように目下頑張って予算内の物件を探し中です。うぅっ。
いいなと思ったら応援しよう!
