見出し画像

聞き取れるものが変わってきた

2024年9月の英語手帳 Weekly Questionで、"What's the best way to improve your English fluency?"という課題で、記事を書いていました。

ラジオ英会話を聞くことを再開して、私の英語学習法は、2024年で変わりました。2025年になった今でも、ニュースで現代英語を中心に聞いています。たまにビジネス英語にいったり。

先日、英語手帳の著者であるRomyさんがオススメしている動画を観てみました。それが、こちら。

The skill of self confidence/ Dr. Ivan Joseph 

英語が聞き取れなくても、字幕がついてますので、ぜひ観てくださいね。

自信をつけるには、繰り返しです。Repetition, repetition, repetition.

動画より

この動画を観て、このスピードについていけてるっと実感できました。強調して話しているところは、ゆっくりめでも、途中、ざぁ~っと速くなるところもありますよね。この動画は、スピーチなので、抑揚つけて、聴衆を惹き付けなきゃいけないから、スピードが一定にならないのも、当然かもしれません。

でも、本来の会話もそうですよね?
試験とかでも速いものはありますが、速度がある程度、一定のような気がします。

ネイティブの会話って、そもそもスピードが一定じゃない。日本語で話すときも、早口になるときもありますよね。友達や家族と夢中になってしゃべりたいときって、速くなりませんか?

英語も同じように聞ければ良いのに~って思いますが、なかなかそうもいかないので、辛いし、しんどい。

でも、繰り返し続けていくことで、自分の中で、できてるかもって思える瞬間が訪れる。すぐじゃないかもしれません。毎日続けることって、ほんとに大変です。私がどんな風に、聞く時間を増やしたか、改めてまとめた記事にしていきたいと思っています。

なかなかどんな記事を書こうとか、思いつかないこともあるけど、自分の中で、振り返ると書くネタは色々見つかるかもしれませんね。

ここまで読んでいただき、ありがとうございます。

よろしければ、他の記事もご覧ください。


いいなと思ったら応援しよう!

daisy
サポートいただきありがとうございます!noteの活動、書籍購入に大切に使わせていただきます。

この記事が参加している募集