![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138730003/rectangle_large_type_2_e1c9ab51498169bece597e2f26a298d2.png?width=1200)
Photo by
5happy_life
国際結婚の手続き:心構え、入籍手続き
私はアメリカ人の夫と結婚している国際カップルです。先日、結婚手続きについて、日本でする場合の記事を読みました。私も日本で手続きしたので、これは何か書かねばと、国際カップル代表として、使命感を感じました。この記事が、これから国際結婚される方の参考になれば、幸いです。
手続きの流れ、こんなことしなきゃいけないんだよということは、伊藤翼さんの記事で、図解を交えて、すっごく分かりやすく書いて下さっています。ありがとうございます。順序立てて、ここまでまとめるのは、大変だったかと思います。
私と夫が入籍手続きをしたのは、2016年で、今の現状と変わってることもあるようです。戸籍謄本の提出が不要になったみたいです。マイナンバーカードのおかげですか。一つでも書類が減るなら、あっちこっち出向かなくて済むのでは。
私も調べるところから始まり、何をどう調べるのってとこからが大変でした。手続きについては、以下もご参考に。
今回、私がまとめさせていただくことは、入籍するときの心構え、どう準備していくかについてです。入籍することだけでなく、結婚式を挙げる、両家の顔合わせ、色んなイベントがありますね。そんな中、国際結婚については、とにかく事務手続きが面倒です。必要書類も、国際結婚だと、余分に何か出さなきゃいけないのです。その準備が大変。だって、正しい情報がわからないから。それを探すことから全ては始まります。
サポートいただきありがとうございます!noteの活動、書籍購入に大切に使わせていただきます。