堤大介

子ども支援&中間支援のボランティア学生が新卒楽天&プロボノを経てNPO…

堤大介

子ども支援&中間支援のボランティア学生が新卒楽天&プロボノを経てNPOコンサルに。ビジョン・事業計画からファンドレイジング、マーケティングにWeb施策まで。本気の人に、力の限り丁寧に、伴走支援&研修講師してます。

マガジン

  • NPOコンサルタントの働き方

    NPOコンサルタントとしてどのような仕事をどのように行っているのか。売上面や働き方などさまざまな観点での分析・振り返り記事をまとめていきます。マガジン「僕がNPOコンサルになったワケ」と同様、今後NPO支援者としてのキャリアを目指される方の参考になることを願っています。

  • NPO支援者育成試論

    NPOコンサルタント、伴走支援者などのNPO支援者の仕事やキャリアについて、考えてきたことを書いていきます。適切なNPO支援者が育ち、増えていくためには何が必要なのか。NPO支援者を志す方の参考になりますように。

  • 僕がNPOコンサルになったワケ

    ただのボランティア大学生だった僕がプロのNPO支援者として独立して仕事をするようになるまでにどのようなことを考え、経験してきたのかについて少しずつ書いていきます。社会起業家ではない形でのソーシャルセクターでのキャリア構築を目指している誰かの参考になれば幸いです。

記事一覧

名刺と肩書きを新調しました。本気の人に、力の限り丁寧に関わる「NPO支援家」の堤です。

こんにちは。堤大介( @22minda )です。前回に続いて私の肩書きの話です。前回は「認定ファンドレイザー」の資格を取得したということと、その資格取得の背景として「ファ…

堤大介
2か月前
20

ファンドレイジング・コンサルタントを「卒業」するために認定ファンドレイザーを取得した話

こんにちは。堤大介( @22minda )です。新しく資格を取得したこととその理由について書いてみました。 認定ファンドレイザーの資格を取得しましたボヤボヤとしている間に…

堤大介
3か月前
20

⑬「団体支援」人材を育てる・育つための施策案その2〜伴走支援型連続講座(心理的安全性を確保しつつ支援感覚を養う)〜

こんにちは。NPOコンサルタントの堤大介( @22minda )です。「NPO支援者育成試論」13本目の記事です。NPOのどのような課題を支援するかという分類のうち「機能支援」だけ…

堤大介
4か月前
3

⑫「団体支援」人材を育てる・育つための施策案その1〜NPO経営・NPO診断のフレームワークの学習(見立て力を高める)〜

こんにちは。NPOコンサルタントの堤大介( @22minda )です。「NPO支援者育成試論」12本目の記事です。前回の記事では個別のNPOを支援する人のうち、特定の機能的な課題の…

堤大介
6か月前
12

⑪不足しているのは「機能支援」ではなく「団体支援」を行うNPO支援者ではないか?そしてそれは何故か?

こんにちは。NPOコンサルタントの堤大介( @22minda )です。前回の記事からとんでもなく期間が空いてしまいました。もはやこの連載記事を覚えている方もほとんどいらっし…

堤大介
6か月前
5

⑩NPOを支援する人材が”足りていない「機能支援」”もまだまだある

こんにちは。NPOコンサルタントの堤大介( @22minda )です。「NPO支援者育成試論」、今回で10本目の記事です。マニアックな連載をお読みいただいている皆さま、ありがとう…

堤大介
1年前
14

⑨支援者が足りていない支援とはどのようなものか?

こんにちは。NPOコンサルタントの堤大介( @22minda )です。 少し間が空いてしまいましたが、前回の記事では「NPO支援者は本当に足りていないのか?」と題し、私がなぜNP…

堤大介
1年前
3

売上・働き方分析:NPOコンサル独立4年目の振り返り

こんにちは。NPOコンサルタントの堤大介( @22minda )です。 今年も年末の振り返り&リトリート期間に入りましたので、年間の振り返り記事を公開いたします。昨年までの3…

300
堤大介
1年前
2

⑧NPO支援者は本当に足りていないのか?

こんにちは。NPOコンサルタントの堤大介( @22minda )です。 今回は、そもそも私がこの一連の記事で「NPO支援者を育成すべきである」と考え、書いてみようと思ったことの…

堤大介
1年前
2

⑦支援者を目指すなら「専門性」だけでなく「関わり方」もイメージして経験を積むべし

こんにちは。NPOコンサルタントの堤大介( @22minda )です。 前回の記事では、「課題の粒度」と「関わり方」というNPO支援のスタイルを分類する2つの支援を掛け合わせる…

堤大介
2年前
2

⑥「課題の粒度」×「関わり方」で捉えるNPO支援

こんにちは。NPOコンサルタントの堤大介( @22minda )です。 「NPO支援者育成試論」6つ目の記事です。なかなか支援者の育成の方まで話が進んでいかないですが、あまり雑…

堤大介
2年前
2

⑤”NPO支援”を分類する二つの視点―②関わり方

こんにちは。NPOコンサルタントの堤大介( @22minda )です。 前回の記事ではNPO支援を分類する二つの視点のうち「課題の粒度」について書きましたので、今回は2つ目の視点…

堤大介
2年前
6

④”NPO支援”を分類する二つの視点―①課題の粒度

こんにちは。NPOコンサルタントの堤大介( @22minda )です。 本日は前回の記事で少し触れた「NPO支援者って色々な種類や形態があるよね」というざっくりとした前提が、実…

堤大介
2年前
7

③”NPO支援者”とは何を指しているか?

こんにちは。NPOコンサルタントの堤大介( @22minda )です。 「NPO支援者育成試論」三本目の記事です。 ”NPO支援者”とは何を指すか?今回はそもそも私がこれからこの…

堤大介
2年前
1

②なぜNPO支援者の仕事について書く必要があると考えたのか?

こんにちは。NPOコンサルタントの堤大介( @22minda )です。 「NPO支援者育成試論」今回から本格的に内容に入っていきたいと思います。題して「NPO支援者育成試論」。こ…

堤大介
2年前
8

①NPO支援者・NPOコンサルの仕事やキャリアについて書いていきたいと思います

こんにちは。NPOコンサルタントの堤大介です。 本業としてNPO支援を仕事にして今年で7年目(個人事業主として独立してからは4年目)になります。プロボノとしてのNPO支援…

堤大介
2年前
10
名刺と肩書きを新調しました。本気の人に、力の限り丁寧に関わる「NPO支援家」の堤です。

名刺と肩書きを新調しました。本気の人に、力の限り丁寧に関わる「NPO支援家」の堤です。

こんにちは。堤大介( @22minda )です。前回に続いて私の肩書きの話です。前回は「認定ファンドレイザー」の資格を取得したということと、その資格取得の背景として「ファンドレイジング・コンサルタント」というこれまで名乗ってきた肩書きを変えたいと考えていたことをお伝えしました。今回は、新しい肩書きを何にするかという話です。

肩書きってなんなんでしょう新しい肩書きはタイトルにも書いた通り「NPO支

もっとみる
ファンドレイジング・コンサルタントを「卒業」するために認定ファンドレイザーを取得した話

ファンドレイジング・コンサルタントを「卒業」するために認定ファンドレイザーを取得した話

こんにちは。堤大介( @22minda )です。新しく資格を取得したこととその理由について書いてみました。

認定ファンドレイザーの資格を取得しましたボヤボヤとしている間に資格取得からだいぶ時間が経ってきてしまったのですが、先日「認定ファンドレイザー」の認定試験を受け、無事に合格いたしました。合格を知ったときの感情は嬉しいというより「ほっとした」でした。これまで散々ファンドレイジングの研修講師やコ

もっとみる
⑬「団体支援」人材を育てる・育つための施策案その2〜伴走支援型連続講座(心理的安全性を確保しつつ支援感覚を養う)〜

⑬「団体支援」人材を育てる・育つための施策案その2〜伴走支援型連続講座(心理的安全性を確保しつつ支援感覚を養う)〜

こんにちは。NPOコンサルタントの堤大介( @22minda )です。「NPO支援者育成試論」13本目の記事です。NPOのどのような課題を支援するかという分類のうち「機能支援」だけでなく「団体支援」もやりたいと考えたとき「どのようにすれば団体支援ができるようになるか」という点について、前回と今回の記事で具体的な学習方法として有効であろうというものをご紹介しています。前回ご紹介したのは「NPO経営・

もっとみる
⑫「団体支援」人材を育てる・育つための施策案その1〜NPO経営・NPO診断のフレームワークの学習(見立て力を高める)〜

⑫「団体支援」人材を育てる・育つための施策案その1〜NPO経営・NPO診断のフレームワークの学習(見立て力を高める)〜

こんにちは。NPOコンサルタントの堤大介( @22minda )です。「NPO支援者育成試論」12本目の記事です。前回の記事では個別のNPOを支援する人のうち、特定の機能的な課題の支援を行う人材ではなく、団体全体の視点から支援を行う「団体支援」ができる人材が足りていないという問題意識に対するいくつかの仮説のうち「団体支援のやり方がわからない」というのが問題なのではないか、というところまで考えました

もっとみる

⑪不足しているのは「機能支援」ではなく「団体支援」を行うNPO支援者ではないか?そしてそれは何故か?

こんにちは。NPOコンサルタントの堤大介( @22minda )です。前回の記事からとんでもなく期間が空いてしまいました。もはやこの連載記事を覚えている方もほとんどいらっしゃらないかと思いますが、私自身の考えを整理することも目的ですので「NPO支援者育成試論」11本目の記事をお送りします。

今回書こうと思っていることはタイトルの通りです。「NPO支援者が足りないのでは?」という投げかけから始まっ

もっとみる

⑩NPOを支援する人材が”足りていない「機能支援」”もまだまだある

こんにちは。NPOコンサルタントの堤大介( @22minda )です。「NPO支援者育成試論」、今回で10本目の記事です。マニアックな連載をお読みいただいている皆さま、ありがとうございます。当初の予想通り回を追うごとに執筆スピードも落ち、マニア度が増している感じもしますが、まだまだ考えて整理していきたい話題がたくさんありますので良ければ引き続きお付き合いいただけますと幸いです。

さて、前回の記事

もっとみる

⑨支援者が足りていない支援とはどのようなものか?

こんにちは。NPOコンサルタントの堤大介( @22minda )です。

少し間が空いてしまいましたが、前回の記事では「NPO支援者は本当に足りていないのか?」と題し、私がなぜNPO支援者が足りていないと感じているのかという背景について解説した上で、NPO支援のニーズが満たされている状態を実現するためには、

の二つが達成される必要があるのではないかと問題を整理してみました。この①②についてさらに

もっとみる
売上・働き方分析:NPOコンサル独立4年目の振り返り

売上・働き方分析:NPOコンサル独立4年目の振り返り

こんにちは。NPOコンサルタントの堤大介( @22minda )です。

今年も年末の振り返り&リトリート期間に入りましたので、年間の振り返り記事を公開いたします。昨年までの3年分でこの記事を公開することの狙いというか元々意図していたところ(NPOコンサルタントという働き方や売上等の実態を示し、NPOコンサルになりたいと考える方たちの参考にしてもらうこと)はある程度達成できたと考えていたので、今年

もっとみる

⑧NPO支援者は本当に足りていないのか?

こんにちは。NPOコンサルタントの堤大介( @22minda )です。

今回は、そもそも私がこの一連の記事で「NPO支援者を育成すべきである」と考え、書いてみようと思ったことの背景にある問題について深堀りして考えてみたいと思います。

「NPO支援者は本当に足りていないのか」という問題です。

どのような問いを立てるかとその問いの背景にどんな認識があるのかを確認することはNPO支援をするときにも

もっとみる

⑦支援者を目指すなら「専門性」だけでなく「関わり方」もイメージして経験を積むべし

こんにちは。NPOコンサルタントの堤大介( @22minda )です。

前回の記事では、「課題の粒度」と「関わり方」というNPO支援のスタイルを分類する2つの支援を掛け合わせることで支援者ごとの得意分野や支援の特徴、契約時に目標とする成果物の設定の仕方などさまざまな違いを捉えやすくなるということを考えました。

今回も前回の続きで、「課題の粒度」と「関わり方」を掛け合わせることでNPO支援のさま

もっとみる

⑥「課題の粒度」×「関わり方」で捉えるNPO支援

こんにちは。NPOコンサルタントの堤大介( @22minda )です。

「NPO支援者育成試論」6つ目の記事です。なかなか支援者の育成の方まで話が進んでいかないですが、あまり雑に言葉にしたくはないので一つずつ話を進めていきたいと思います。長い目でお付き合いいただけますと幸いです。

さて、前回と前々回の記事でNPO支援を大きく二つの視点から類型化してみました。「課題の粒度」と「関わり方」の二つ。

もっとみる

⑤”NPO支援”を分類する二つの視点―②関わり方

こんにちは。NPOコンサルタントの堤大介( @22minda )です。
前回の記事ではNPO支援を分類する二つの視点のうち「課題の粒度」について書きましたので、今回は2つ目の視点である「関わり方」について書いていきたいと思います。

関わり方、専門性の提供の仕方による分類NPO支援者はNPOが抱えている課題に対してそれぞれの専門性を提供することで解決することを目指しますが、支援先のNPOに対してど

もっとみる

④”NPO支援”を分類する二つの視点―①課題の粒度

こんにちは。NPOコンサルタントの堤大介( @22minda )です。

本日は前回の記事で少し触れた「NPO支援者って色々な種類や形態があるよね」というざっくりとした前提が、実際どんな種類なのかという話を考えていきます。分類の仕方自体がいろいろ考えうると思うのですが、私は主に大きく二つの分類で捉え、考えています。「課題の粒度」と「関わり方」の二つです。

今回の記事では一つ目の視点である「課題の

もっとみる

③”NPO支援者”とは何を指しているか?

こんにちは。NPOコンサルタントの堤大介( @22minda )です。

「NPO支援者育成試論」三本目の記事です。

”NPO支援者”とは何を指すか?今回はそもそも私がこれからこの連載において語ろうとしている「NPO支援者」とはそもそも何を指しているか?という話をしてみます。

まず私の基本的な認識としてひと口に”NPO支援者”といってもいろいろな種類や形態があると考えています。私自身これまでに

もっとみる

②なぜNPO支援者の仕事について書く必要があると考えたのか?

こんにちは。NPOコンサルタントの堤大介( @22minda )です。

「NPO支援者育成試論」今回から本格的に内容に入っていきたいと思います。題して「NPO支援者育成試論」。この大げさなタイトルに見合う内容にできるかわかりませんが、独り立ちしてこうして仕事をし続けられるようになるまでに、悩み、もがき、考えてきたことがたくさんありますので、なるべく言語化して後に続く誰かの参考になればと思いますし

もっとみる

①NPO支援者・NPOコンサルの仕事やキャリアについて書いていきたいと思います

こんにちは。NPOコンサルタントの堤大介です。

本業としてNPO支援を仕事にして今年で7年目(個人事業主として独立してからは4年目)になります。プロボノとしてのNPO支援も含めると10年以上。ボランティア活動も含めたソーシャルセクターへの関わりだと15年以上になりました。たくさん仕事の依頼をいただき多くのNPOのみなさまとご一緒させていただく日々が続いています。とてもありがたいことです。

尊敬

もっとみる