![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154605123/rectangle_large_type_2_7a59a877c1678adcffdc03706ee9d61c.jpeg?width=1200)
絶景浴のススメ・エピローグ
9日間に渡った夏の長野ワーケーションもいよいよ最終日。
これまで、奥蓼科の御射鹿池、霧ヶ峰・車山高原と“絶景浴”を
堪能してきましたが、もう1つだけ行っておきたい場所がありました。
その場所は、北八ヶ岳・八千穂高原の標高2,100mを超える高地にある
白駒池と苔に包まれた原生林。
一歩足を踏み入れると、苔と原生林が織なす神秘的な世界に誘われ、
まるで宮崎駿監督の名作「もののけ姫」の世界に迷い込んだかのよう。
![](https://assets.st-note.com/img/1726526484-mGSINvFtXb6yQk8lW4njx2Pq.jpg?width=1200)
この地も40年以上前から何度か訪れている思い出の場所で、今回の
絶景浴の締めくくりに何とか再訪したいと思い、行ってきました。
![](https://assets.st-note.com/img/1726526610-ifp7nqvFXP5x8Ghb4Dya2jrQ.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1726526742-JwUWk1VrablmsdHRN3TIoqtG.jpg?width=1200)
この日は白駒池に着く30分前から雨足が強くなり、最悪のコンディション。
![](https://assets.st-note.com/img/1726526355-LEnDl9eKkVo1cStqOAXi34yH.jpg?width=1200)
一度は引き返そうかと思いましたが、少し経つと雨が止んだので
折角なので白駒池の周囲を散策することに。
散策の途中から太陽が出て周囲が明るくなり、30分前とはまったく違う
ベストコンディションに近い天候に変わりました。
![](https://assets.st-note.com/img/1726526019-Mq4VCrLd2t7JGIPsemuzSx3F.jpg?width=1200)
今回の絶景浴を通じて感じたことは、雨上がりの後の晴れ間のときに
自然の姿はより美しく見えるということ。
![](https://assets.st-note.com/img/1726525869-qdwUHJnmba5h4Pepz8gTBfE9.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1726526204-FqrKtVldsveJLzEpfuU2am1g.jpg?width=1200)
雨に濡れた苔の原生林が太陽の光に照らされた神々しい姿は、
今回の絶景浴を締めくくるに相応しいものでした。
皆さんが“絶景浴”をしている場所も是非教えてください!