見出し画像

note自己紹介のコツは?プロ直伝!失敗しないテンプレートの書き方  

noteを始めたけど、1記事目の自己紹介で読者の方々に興味を持ってもらうには、どうやって書いたら良いのか難しいと感じていませんか?

実は私も以前、同じ悩みを抱えていました。自己紹介って、大切だとわかっていても、何を書けば良いか迷いますよね・・・。

そこでこのページでは、私がライター歴40年のプロから学んだ「コツ」をご紹介しつつ、あなたがnoteで自己紹介文を書く際に「テンプレート例文」として参考になるよう、私の自己紹介もお伝えします。

そして今なら、当記事のご購読者限定で、あなたが書いた自己紹介を無料で添削させていただきます。

この方法を使えば、読者の関心をグッと引きつけ、共感を得られるプロライター並みの自己紹介文をサクッと簡単に書くことができますよ。

返金保証(24時間以内)もつけていますので、安心してご利用ください。

それでは、一緒に見ていきましょう!


失敗しないnote自己紹介のコツ

まず、結論からお伝えすると、私がライティングのプロから教わった、自己紹介を書くために最も大切なコツは、

「型」にあてはめる

ということです。

具体的には、以下の情報を順番に盛り込みます。

  • 出身地、現在地、在住歴(県名・都市名)

  • 仕事や肩書きの説明(端的に)

  • noteを始めた理由

  • 読者へどんな情報を提供していくのか?
    (ゴールイメージ)

もちろん、個人情報は詳しく公開したくない場合もあるでしょうから、出生地や現在地については、できる範囲で大丈夫です。

とはいえ、あまりにも自己紹介の情報が不足していると、読者にとってはまったく印象に残らない内容になってしまいます。

だからこそ、少なくとも「noteをはじめた理由」「将来的なゴールイメージ」については、「あなたらしさ」を読者に感じさせる内容にしましょう。

ここで大切なポイントは、「読者目線」です。

noteで自己紹介をする場合、文字数に決まりはありません。

お相手が知りたいことを、読みやすく・見やすく・キレイに伝えましょう。

自己紹介に「型」が必要な理由

ここまでご覧になって、もしかするとあなたは、

もっと自由に自己紹介を表現したい!

と思われたかもしれませんね。

ですが、ちょっと考えてみてください。自己紹介の目的は、「相手に良い第一印象を与えること」です。

例えば、あなたが他の人が書いた記事を読むときに「起・承・転・結」がしっかり構成された文章は理解しやすく、内容が頭に入りやすいですよね?

自己紹介もそれと同じで、「型」の流れを参考にすれば、あなたの強みや特徴を明確に伝えることができます。

しかも、noteの記事は、文章リテラシーが高いタイプの人が好んで読む場合が多いです。あまりにも違和感がある「奇抜な」流れで自己紹介をしてしまうと「すべってしまう」可能性が高いです。

この「型」の流れで自己紹介を書けば、話の順序が整理されるので、読者にとって理解しやすい文章を書くことができます。結果として、コミュニケーションがスムーズに進み、お相手に好印象を与えることができるのです。

ちなみにこの自己紹介のコツは、noteだけではなく、仕事や学校でもそのまま使えるので、いろんなシーンで自信を持って応用できますよ。

note自己紹介のテンプレート例文

以上を踏まえて、私の自己紹介文を書きました。あなたがnoteで自己紹介文を作成する際、ぜひ参考にしてみてくださいね。

(内容は全て実話です)


熊本県合志市で生まれ、現在は、大学の同級生だった妻の実家があり、徳川家康の生誕地でもある愛知県岡崎市に、妻・長男・長女と住んでいます。45年間、「だいすけ」や「だいちゃん」の愛称で呼ばれてきました。

19年間、日本酒の技術者として単身赴任を続けましたが、長男の不登校や義母の不幸な事故死をきっかけに、時間や場所にしばられない自由な働き方を求めて2020年2月に独立。

その後、書くことが好きで始めたワードプレスのブログが、約1年間で80万アクセスを達成し、クリック報酬型のアフィリエイト(Googleアドセンス)で1日1万円の収益化に成功しました。

2024年の3月からは「ブログ集客の専門家」として活動し、ワードプレスでブログサイトを運営する実践的な方法を教えています。

講座の受講生には、私が指導した1記事目が、Google検索の2位に表示された実績があります。また、20万円のオンライン講座を販売できたクライアントもいます。

私がnoteを始めた理由は、自分のライティング力をさらに磨き、集客のページやメルマガの執筆を多くの起業家に依頼される「稼げるライター」を目指すためです。

私はこれまで、良い商品を販売するためのセールスライティングや、ブログ記事をGoogle検索の上位に表示させる対策(SEO:検索エンジン最適化)について、主に書籍で学んできました。

現在は、自己流でなはく、40年の実績があるプロのライターに師事して認められ、一生食いっぱぐれないスキルを学びながら実践しています。

今後の目標は、家族との時間を大切にしながら、「後悔しない生き様」を達成することです。そして、noteを通じて、あなたにとって「気づき」のある内容をアウトプットし続けて、自分のライティング力を高めます。

また、私の「内面」を発信する場としてもnoteを活用し、あなたの共感を得られる記事も発信していきたいです。

これから様々な内容で、日々更新していきます。ぜひまた、このブログに立ち寄っていただけると、私は最高にうれしいです!

どうぞ、よろしくお願いいたします。


それでも、noteの自己紹介が心配なあなたへ

noteで自己紹介をするコツとして、プロのライターがオススメする書き方をお伝えしました。

もし、あなたが

自己紹介を公開する前に
プロ目線のコメントが聞きたい!

という場合は、私宛wordpress.blog@daisuke-10dajie-lifesaver.comまでメールでご連絡をいただければ、プロ直伝のライティングのコツを踏まえて無料で添削いたします。

私もブログを始めたばかりの頃は、まったく反応がなくて、「これで良いのかな・・・」と、不安になった経験があります。

このページをクリックしていただいたのもご縁ですし、何より、私があなたの記念すべき1歩目のお役に立てたら幸いです。

なお、この対応は時間の都合上、予告なく終了する場合がありますので、お早めにご利用ください。

最後まで読んでくださり、ありがとうございました!

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集