マガジンのカバー画像

summary

16
本とかを自分の場合
運営しているクリエイター

2018年9月の記事一覧

summary1:インプット

仕事をする上で、学ぶコト(スキル)は山のようにあり、必要なものは人それぞれである。 どん…

福前さん
6年前

summary2:ロジカルシンキング

ロジカルシンキングとクリティカルシンキングについて学ぶ。 社会人7年目だけど、初心を忘れ…

福前さん
6年前
2

summary3:数字で考える

このご時世、エビデンスだなんだで数字で説明する機会が多いので、数字の味方を学ぶ。 数字は…

福前さん
6年前
1

summary4:超集中力

集中力は、あるとか無いとか、主体性や興味や必要性とかメンタル的な影響はよく言われてるけど…

福前さん
6年前
1

summary5:デザインの基本

今の仕事で、自分の唯一の強みである『デザイン』の知識だけど、基本的なところはわかっていな…

福前さん
6年前

summary6:しないことリスト

pha氏の思考や文書は、個人的に好みでありしっくりくる。 他者の価値に合わせることなく、自…

福前さん
6年前

summary7:知の整理術

仕事柄広く浅くが基本で、情報の項目が多く、整理術が学びたいと重い購入した本。 自分的にかなりのヒットとなった。あらゆるスキルや思考方法があるが、それらがわかりやすく整理されている。(整理術というだけある) 人間は誰でも好きなことと嫌なことがある。 最近の働き方改革とかの影響もあるのかわからないけど、〈好きなことだけすれば良い〉といった思考法やメンタルアドバイスをよく見かけるが、無責任に言い放たられるものも見かける。 ゲーム感覚でやる。 気持ちが楽になる。死にはしない、なん