自分をプロデュース
大輔です🍀
ちんすこう。
この言葉を聞いて、何を想像されますか?
沖縄のお菓子、美味しいけど何か物足りない感じがする、好き嫌いが分かれる、下ネタ。
など、、、
ちんすこうという1つの言葉に対して、無数の解釈があると思うんです。
さらに思ったのが、ちんすこうと発言した人によってもイメージって変わると思うんです。
例えば
沖縄の人がお土産で買ってきたからちんすこうあげると言われたら、違和感なく食べることができます。
でも、ちょっとチャラいかきあげ女性(中村あん)がちんすこうを食べたいって言ったら下ネタに聞こえませんか?笑
人ってその人が発する言葉の意味よりも、
誰が発っし、どの場面で、でいかようにして。
(2W1H)
の部分で話を聞いてると思うのです。
その人の背景やイメージとその言葉を繋ぎ合わせ、言葉を聞いているんです。
だからこそ、自分がどうみられているかっていうのもすごく重要なんじゃないかなと思うんです。
清楚系なのか?ギャル系なのか?はたまたロールキャベツ系なのか?
なりたい理想像で今を生きる為に、自分をプロデュース!!!
そんな人が魅力的だと思います。
日常なところから、学べることってたくさんあると思うんです。
だからこそ、今を"まっすぐ"生きることって大事なんじゃないでしょうか?
毎日の日常に少し気付きとhappyを✌️