- 運営しているクリエイター
2021年11月の記事一覧
『幸福感受性』の感度を上げるHLD Labの活動!
Happy Life Design Lab(HLD Lab)を創業して、早いもので来月末で丸3年となります。
当初2019/1に起業し活動し始めた頃は、まだコロナウイルスの脅威もないBefore Covit-19でした。
当時は「働き方改革」の議論は進められつつあったものの(殆どが長時間残業削減議論でした!)私が提唱していた「幸福価値創造」「わくわく場つくり」と謳った活動理念は、社会から認識
アートにNFTを健全実装する活動!
健全で安心な「アート市場」の創出に向けて!
11/28(日)のNIKKEI The Style 文化時評
ブロックチェーンや、NFT トークンエンジニアリングを応用しながら「アート」を身近に感じられる社会創造!
スターバーンの活動に注目しています。
https://startbahn.jp/
ピープルアナリティクス!
日曜日にあらためてこの本を、読み返してみました。
私は、ビフォアコロナ時にはこの領域にかなりの関心と期待を持っていましたが、コロナに直面している今の働き方を前提とすると、色々な思いが湧き起こっています。
職場での「人間」模様を観察してみると何が見えてくるのでしょうか?
センシングテックを織り込んだ「ソシオスコープ」(社会を見る望遠&顕微鏡)がとらえる「人間の意識」を分析してみると、価値創造の
メタバース文化の形成に向けて
メタトーキョー!
わくわく「グローバル文化都市」が創り出されています。
この空間の中で「アート」や「エンタテイメント」そして「教育」や「事業」のアイデアが生み出されてきます。
日本パワーを応援してゆきたいと思います👍
https://metatokyo.xyz/
『V-Land』 エンタテイメントからの学び!
ジャニーズアソシエイツが提供する『V-Land』をご存知でしょうか。
ビジネスパーソンにとっては、日頃の距離が遠いかもしれませんが、26年の活動に区切りをつけたグループ『V6』のVR&リアル映像VR空間です。
我が家は、長年の『V6』ファンでもあり、このVR空間に提供されている『V6』26年間の歴史映像や、トーク番組を楽しんでいます(有料ですが💦)
『V-Land』には、「コミュニティ創造
ARの世界!
VRとAR!
一見、同じように考えがちですが本質と目的が異なります。
VRはバーチャルリアリティーというものの、バーチャルの中のバーチャル!
ARはリアルの中のバーチャル!
この意味の違い分かりますか?
私はハイブリッドの「場」創りを志向しています。
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2111/09/news061.html
GDPを高めるGEH(Gross Employees Happiness )の質的向上に向けて!
現代世界が直面している未曾有のコロナ禍により、今を生きる私たち人類は、かつて経験したことがない社会事情の中で活動しています。
国や企業は、毀損した経済を回復させて、次の成長ステージにトランスフォームしてゆく「リバイブプラン」を立て始めています。
逸失したGDPを挽回してゆく「経済成長戦略」的な話と内容を見るにつけ思う事があります。
特に、日本の経済成長の回復議論は、「GO TO-X」の復活タイ
オータム・ワーケーション in HAKONE
『ワーケーション』ができる恵まれている事(まぁ自営だからなのですが…)に感謝!
クリエイティブ・ワーケーションスタイルを実証実験中なのですが、「創造&想像の気運」が湧いてくるような実感があります!
自然の中で、「気」を弛緩させつつも「瞬間的なゾーン」に入る感覚とでも言うのでしょうか!
色々とアイデアが舞い降りてきます。
『ワーケーション効果』の検証を続けてゆきたいと思います。
ルビー婚を迎えます!
今月、11/22に結婚40周年『ルビー婚』を迎えます。
少し早めに妻と「箱根」で『感謝の会』を催行しています😃
人生の40年以上の時間を共にしてきてくれた妻への感謝と、私自身、人生100年時代の第3コーナー⁉︎を走りながら、第4コーナーへの向う「心の鋭気」を自然から与えてもらうべく、秋の箱根山での「フィトンチッドエッセンス」を浴びさせてもらっています。
人生時間のメリハリは大切です。
今
メタバースの世界 その4
Facebookが「Meta」に社名変更したことがトリガーとなり、メディア報道などで「メタバース」を取り上げる機会が増えてきましたね。
「メタバース」
「ブロックチェーン」
「NFT」
「Web.3.0」
..etc
よく分からない言葉のオンパレード⁉︎
ちょっと、とっつきにくい世界ですよね。
でも、私はこの流れをフォローしておく意味は大きいと思っています。
「現実経済圏」と「仮想経済圏」