
【報告】マクロハイク「はじめよう菌活〜粘菌と冬虫夏草」
寿庵のマニアックツアーの一つ「冬虫夏草」。今回は「粘菌」に詳しいTさんをサポートにお願いし、「はじめよう菌活〜粘菌と冬虫夏草」を開催しました。連日雨・雨・雨の大山でしたが、幸いにもツアー中は雨が降らずに無事開催できました。その模様を報告します。
大雨の降った後の森に潜って、地面と睨めっこ。普段は気にしていないマクロの世界をじっくり観察しました。
地面からニョキっと出ているオレンジ色の子実体(キノコ)。これは、この時期よくみられるカメムシタケ。オレンジのキノコをずっと掘っていくと、カメムシ(すでに体はキノコになっています)を発見!!
そして、白い花火のような子実体。
筆を使って丁寧に掘っていきます。
これは西日本ではあまり見かけないオサムシタケです。
そして、朽木から顔を出すオレンジのサビイロクビオレタケなどを見ることができました。
登山道をただ歩くだけでは見つからないマクロ世界を楽しむことができました。
詳細はYouTubeチャンネルをご覧ください。By.K
⭐︎ぜひチャンネル登録お願いします!
YouTubeチャンネル Ladybird guide 登山ガイドチャンネル
【寿庵エコツアー】「はじめよう菌活〜粘菌と冬虫夏草」梅雨の時期森に潜って、地面とにらめっこするとすごいものが見えてきた!2021.07.10
さて持って帰った冬虫夏草は、こんな感じで丁寧に洗います。
そして、並べて、一個一個図鑑を見ながら調べます。
まるでどこかの実験室みたいですね!!
その他寿庵のツアーについてはこちらをチェックしてね!
寿庵のHPはこちらをチェック!