見出し画像

【3/9参加者募集】誰もがアーティストになれる場「Everybody is an artist」始動!

この企画は、ワークショップデザイナー(場づくりの専門家)の2人がはじめる、人と人がつながり合う、LIVEのような、お祭りのような場。

歌や楽器、ダンスや絵などなど、何かを表現したい人が集い、ステージに思い思いに披露する場。表現を通じて、時には熱狂、時には静寂が場を包み、物語が生まれていくような場。

第一回である今回は、3/9(日)に東京の某ライブスペースでの開催を予定しています。以下、詳細について綴っておりますので、ご確認の上、是非お越しください。一緒に面白い場を作りましょう!


こんな方にオススメです

・密かに趣味を初めたけど披露する機会がない
・学生時代に楽器をやっていたけど、もうしばらくやっていない
・歌が大好きでいつも鼻歌を歌っている
・一度はステージに立ってみたいと思っていた
・とにかく何かを表現してみたい
・一緒にライブができる仲間が欲しい

何をやるのか

「Everybody is an artist」と題し、誰でも気軽にステージに上がり、自分のしたい表現をすることができるワークショップ(LIVE)イベントです。

表現は例えば、、、
・歌
・楽器(ギターやピアノ)
・詩の朗読
・ダンス
・何かを語る
・写真
・映像作品

表現の種類は特に限定しておりません。上手い下手も一切問いません。人前でライブや表現なんかしたことがない、という方も大大歓迎です!!

当日はただ準備してきたことを披露するだけではなく、参加者同士がお互いのストーリーに触れたり、お互いにGIFTを贈り合えるような仕掛けを準備しています。

「場」の力で、他者の思いや感情に触れ、自分自身の心の動きや、大切にしていることに気付くきっかけが生まれていく。

その瞬間の楽しさや面白さはもちろんですが、未来を語り合える仲間に出会えたり、明日を生きていくためにエネルギーを生み出せる、そんな場になれば最高ですね。

なぜやるのか

「Every child is an artist」という言葉はピカソの名言ですが、誰しも、子どもの頃は絵を描いたり、歌を歌ったり、舞台に上がったりしていたのではないでしょうか。

ですが、大人になるにつれて、何かを表現したり、ステージの上に立つということから遠ざかっていく人が多いと思います。

その背景は、機会が無かったり、仲間がいなかったり、上手でないといけないと考えてしまったりなど、さまざまあるでしょう。

それでも、心の中には「実はこんなことをやってみたい」という表現のタネのようなものが眠っているのかもしれません。

あなたなりの表現を通して、あなたの心が動くものを伝えること、他の人の表現から心が動いたものを相手に伝えること。

そんな「場」から生まれるやり取りの中で、新しい自分に気付き、新しい仲間とつながり、また新たな表現や、場が生まれていく。そんな循環を生み出していきたいです。

テーマは「はじまり」

初回である今回のテーマは「はじまり」です。

「はじまり」という言葉から連想する景色やエピソードは人によって様々あるでしょう。進学や就職に向けた旅立ちや、新しい趣味をはじめること、心の中の情景の移り変わり、思いがけない出来事による環境の変化etc.

このような「はじまり」にまつわるような体験やエピソードを共有しながら、一人ひとりのらしさが溢れる表現ができるような場を創っていきます。

参加の方法について

こちらのフォームからお申し込みください。

参加の方法は2つあります。

①ステージに立つ
あなたなりの表現したいことを準備してきてください。準備をする際に、以下について思いを巡らせながら、どんな表現をしたいか考えていただけると嬉しいです。(ただし、必ずしも、以下に縛られる必要はなく、あくまで考える一つのきっかけにしてみてください)

・あなたが、表現するものをはじめようと思ったきっかけや思いは?
・「はじまり」という言葉から連想される情景やエピソードは?
・あなたが最近変化を感じることは?その過程で、何か新しい物語がはじまっているとしたら、それはどのようなことか?

パフォーマンスの尺は1人(または1組あたり)10分程度を予定しています。(ご相談ください)

尚、主催者の2人はそれぞれアコースティックギターと、打楽器(カホン)ができます。もし、ご自身のやりたいことのために2人が必要であれば事前に教えて頂けるとサポートします。

②観客として参加する
ステージに立つのはハードルが高いけど、何か面白そう!とりあえずどんな感じか見てみたい!という方も是非ご参加ください。

当日、準備がなくても参加できるプチワークやセッションも準備する予定ですので、その場で心が身体がもし動いたら、あなたなりに参加して頂けると嬉しいです!

開催日

3月9日(日) 17:00〜20:00
※時間は一部前後する可能性有

会場

都内某所を予定
(収容人数30名程度のLIVEスペース)
※現在鋭意調整中ですので、決まり次第更新します。

備品

・マイク
・ピアノ
・エレアコ
・スピーカー

※その他、お問い合わせください

参加費

2000円

主催者プロフィール

①森大幸(もりひろゆき)

場を熱するジェネレーター
和歌山県日高郡出身。小学生の時クラスが1人だった田舎者。大学時代に海外を度する中で、ギターで現地の人々と大合唱した瞬間に感動。一度就職するも2年余りで退職し、弾き語りをしながら世界24ヶ国を巡る。帰国後は企業の組織開発支援に従事し、研修・ワークショップデザインを専門とする。

「音楽の国」とも称されるアイルランドに留学していた際、現地のオープンマイクイベントに感銘を受けました。決してプロの音楽家ではない町の人々が、歌や楽器、詩の朗読などを思い思いに披露していく。時には固唾を呑んで見守り、時には大合唱し、ドラマが生まれていく場。なんて素晴らしい場なんだろうと。そんな場を創れたら良いなとずっと思っていました。

フィンランドの路上にて

②津田みずき(つだみずき)

雰囲気づくりのフロントランナー
滋賀県大津市出身。琵琶湖のそばでのびのび育つ。パフォーマンスで笑顔が生まれる喜びを感じ、吹奏楽、バンド、伝統芸能となんでもやりたがり楽しく学生生活を送る。現在は空間づくりのプロフェッショナルとして文化施設の運営・事業企画業務に邁進中

大学のサークル活動でとある郷土芸能の発祥の地に訪れた際、今まで知らなかった文化、暖かく受け入れ尊重しあう人々、風土に出会い、そこから大切にしたい思いや繋がりがたくさん生まれました。
新しい気づきが人生を彩り、たくさんの可能性を生み出すことを知り、「心を動かす場づくり」を実現したいなあと模索中です!


いいなと思ったら応援しよう!