マガジンのカバー画像

月刊こしら 2024

12
2024年1月~12月までに発行された月刊こしらです。
立川こしら独演会「こしらの集い」(帯広、札幌、東京、名古屋、津、大阪、福岡で毎月開催)会場で配布中…
¥1,200
運営しているクリエイター

#落語家

月刊こしら Vol.115 (2024年12月号)「近日中にイナゴが食べ尽くす」

「近日中にイナゴが食べ尽くす」 文・立川こしら インターネットは誰のものだろう。かつては…

100

月刊こしら Vol.114 (2024年11月号)「松本でも槇原でもない」

「松本でも槇原でもない」 文・立川こしら 新しい団体を立ち上げたり、これまでの引き継ぎを…

100

月刊こしら Vol.113 (2024年10月号)「選ばれる時代は終わった」

「選ばれる時代は終わった」 文・立川こしら 家の無い暮らしを続けていると、選ぶ事が格段に…

100

月刊こしら Vol.112 (2024年9月号)「責任の所在」

「責任の所在」 文・立川こしら 誹謗中傷という言葉をみない日はない。 それぐらい社会的な…

100

月刊こしら Vol.111 (2024年8月号)「あらゆる個人情報を電脳世界に渡せ」

「あらゆる個人情報を電脳世界に渡せ」 文・立川こしら 出会いに代表されるマッチングアプリ…

100

月刊こしら Vol.110 (2024年7月号) 「列に並べる人達」

「列に並べる人達」 文・立川こしら 海外に行くと「並ぶ」という文化が定着していない事に驚…

100

月刊こしら Vol.109 (2024年6月号) 「強い意志が必要でない世界」

「強い意志が必要でない世界」 文・立川こしら 耳障りのいい言葉というのがある。多方面に配慮して何人たりとも傷つけない言葉だ。 ネガティブ要素を極力排除すれは完璧だろう。 大企業の公式見解などはこのフォーマットに則って作成されていく。ある程度認知度があって沢山の人に買い続けてもらいたいとなれば、いいイメージを付けるより、ダメージを減らす事の方が大切になる。 わかり易い例で歯ブラシがある。

¥100

月刊こしら Vol.107 (2024年4月号) 「お前は何回チャレンジしたのか」

「お前は何回チャレンジしたのか」 文・立川こしら 失敗しないコツや、成功の近道を聞きたが…

100

月刊こしら Vol.106 (2024年3月号) 「リンゴは嫌いだ」

「リンゴは嫌いだ」 文・立川こしら これは私がよく使う嘘。

100
1

月刊こしら Vol.105 (2024年2月号) 「苦しみの先に光はあるのか」

「苦しみの先に光はあるのか」 文・立川こしら 人生初の入院をしてしまった。 病名は「虚血…

100
5

月刊こしら Vol.104 (2024年1月号) 「神様、もっと頑張って!」

「神様、もっと頑張って!」 文・立川こしら 2023年1月 昨年末に罹ったインフルエンザの影響…

100