見出し画像

運動器機能向上を目指して(3)

新年を迎えました。年末年始のお休みで、つい食べ過ぎて体が重く感じているのは、私だけではないかもしれませんね💦

昨年は、筋力をつけようと春よりジムに通い始めました。
4か月経過した7月の計測では、すべての数値で効果を上げていましたが、
通い始めて9か月が経ち、12月の計測では、7月より1㎏体重が増え、
体脂肪率が+0.8%、骨格筋率は-0.3%と下がっていました。
恐らく、秋によく食べていたせいかもしれません。
しかし、ウエスト、腹部の計測では7月より更に、それぞれ-1.6㎝、-1.1㎝とスリムになっていました。「体重は増えましたが、体が締まってきましたね」とコーチに言われ理想の体型に近づいているようで嬉しくなりました🙌
実は、ジムに通い始め半年経った頃からジョギングを始めたのです🏃‍♀️
ジムではマシントレーニングの合間に脈拍測定をし、最大心拍数の50~60%で安定していましたが、心肺機能も高めたいと思い、ジョギングに挑戦することにしました。最初は息が切れないように、全身を慣らしながら走っていましたが、現在は約3キロを週2回程度走り、脈拍は最大心拍数の70~80%となり、足首や足趾にも力が入っているのを感じるようになりました。
この効果も数値に影響しているのではないかと考えています。
ウォーキング、マシントレーニング、そしてジョギングも始め、
数値ばかり気にしていますが、体感としては少しですが、体が引き締まり、筋力や体力がつき、冷え性が改善されたように思います。
お正月で増えた体重をこれからコントロールしていきたいと思います😊

今年も運動器機能向上について、実践、体験、学習してきたことを
リハビリに活かしたいと思っています。

本年も、どうぞよろしくお願いいたします。

いいなと思ったら応援しよう!