見出し画像

何が出るかな 何が出るかな(アドベントカレンダー③)

来週、町の子ども会のクリスマス会がある。
地域に子どもは何人もいるのだけれど、入会する子たちは年々減っていて、来年度以降子ども会は存続の危機。
次男の代で終わる可能性も大いにある。どうしたものかな。

ともあれ、今年は子どもたちで「プレゼント交換」をすることになった。昨年は親が主導でビンゴの景品から何から全部用意したが、今年は(結局子どもだけでは決められないのでアドバイスはするものの)、うちのボーイズにとっては初めての「子ども同士のプレゼント交換」。
懐かしい。

小学生の時、お友だちのお誕生日会や、ピアノの先生宅でのクリスマス会で、プレゼントを用意して持って行ったことを思い出す。
当時近所にあった、憧れの小さな雑貨屋さんで、ああでもないこうでもないと店内を何周もしながら、選んだっけ。自分は何をもらったか、ほとんど覚えていないけれど‥
ピアノの先生が毎年開いてくれた「クリスマス会」は、クリスマス仕様に可愛らしく飾られたレッスン室に、先生手作りのケーキもあって、楽しかった。(もちろんちょっとした演奏も割り当てられていて、その時は緊張したが、)皆、用意してもらったおやつや、先生のケーキを楽しみに来ていたんじゃないかな、と思う。

ボーイズが子ども会で何をプレゼントに選んだか、そして何が当たったかはまたのお楽しみ。


今日も、引き続きいつきさんの「アドベントカレンダーチャレンジ」(12/9〜)に答えていきます(いつきさんの記事はこの記事の最後に貼らせていただいています)🎄

◎12/9  一番スキな動物は?
昔は🐒さるが好きだった。申年生まれだけに。
動物園に行っても、猿山って見てて飽きないなーとずっと思っていた。
子どもの頃、大阪の南の端っこに「みさき公園」という遊園地があった。園内に動物園があり、(むしろ小さい子ども連れの家族には動物園がメインの遊び場所だったかも知れない)そこでニホンザルを観察するのが好きだった。
残念ながら、みさき公園は2020年に閉園している。
閉園間近に子どもたちを連れてってあげられたことが、いい思い出だ。

好きな動物。つい最近、今年になって、(家でEテレ見てた時かな)急に「チーターってかっこいい!」と心奪われた。小さな頭。すらっと伸びた四肢。なんて優美なシルエット‥!速く走るに特化すると、動物の躰はこんなデザインになるのか‥と感心。
ペンギンもすごい。陸地ではあんなにトテトテと可愛らしいのに、水に入った時のギャップ!

お猿は、もう毎日、2匹のお猿みたいな息子たちのケンカ見てるから飽きたのかも知れない。
ペット飼いたいーと次男にたまに言われるけど、これ以上、動物のお世話するのはママには無理や‥。


◎12/10 自分を動物に例えると?
◇何だろう。久々に動物占いをやってみたら、「パワフルな虎」だった。ほんとー?
ボーイズに聞いてみました。
ママを動物に例えると?
「豚」こらー。
「ライオン」ガォー。

‥最近彼らは調子に乗っている。


◎12/11 自宅の隣に欲しいお店は?
◇パン屋さん🥖朝とともに毎日パンの焼ける香りがしたら幸せだと思う。
でも、以前同僚が「あー、毎日仕事終わって、職場から一歩外に出たとこにスタバがあったらいいのに」と言っていたが、そんなところにスタバがあったら毎日お金使って仕方がない、と思ったことを思いだした。家の隣がパン屋でも多分お金使いすぎちゃう(そして絶対食べ過ぎちゃう)!


◎12/12 子どもの頃スキだった、または現在スキなキャラクターは?
◇あんまり、特定のキャラが好きだったというのは覚えていないのだけれど、しいていうならサンリオのキキララちゃんかな?
大人になってからは、チェブラーシカ、ムーミン、くまのプーさん辺りですね(何かこの三つ系統が同じ)。
ちなみに、チェブラーシカの名前の意味は、「ばったり倒れ屋さん」です。#なんのはなしですか
チェブラーシカはもちろん可愛いのだけれど、親友のワニのゲーナがとてもいい。そして脇役で出てくる意地悪なおばさん、これがほんとにいじわる。でも憎めない存在。人間って、ふしぎ。

これだけ並べたら、ほんわか癒し系が好みのように見えるけれど、中学生では、「幽遊白書」の飛影にハマり、「ワン・ピース」ではゾロが好き、ごく最近では、「ゴールデンカムイ」という漫画の尾形が好きになりました。と書いたら、傾向が(分かる人には)バレバレで何やら恥ずかしい。こっちこそほんとになんのはなしですか。


本日は12/12。12:12に投稿します。
今日も何か小さなワクワクや、くすりと笑える楽しいことが皆の元にありますように。
おっと、こんなお知らせも出ました。きっと何かいいことがある。はず。


#賑やかし帯アドベントカレンダー



いいなと思ったら応援しよう!