
最近の家電について思う事
こんにちは。
近年どんどん家電が進化してきました。
ドラム型洗濯機やサイクロン掃除機、スマホなんかもそうですね。
あとはテレビも薄型化して壁に掛けられるようになりました。
なんならテレビ自体も持っていない人も増え、プロジェクターで動画コンテンツを見ている方も増えてきました。
そんな家電ですが一昨年からの円安もあり、高価なものが多くなってきています。
ドルベースだと値段は変わっていないのに、日本円で換算すると1.5倍になっています。
私はApple製品で一番実感してしまいます。
iPhoneですが
2020年10月23日発売のiPhone12Proは 106,800円
2024年 9月20日発売のiPhone16Proは 159,800円
ほんまに1.5倍になっていますね。
ちなみにドル価格は999ドルと変わっていません。
単純に日本円の価値が下がっただけでしたね。
アメリカドルの価値が上がったと言う方が正しいと思いますが。
日本で買うとしてやっぱりものの値段が上がっています。
さらに高性能なものを出してくるとメーカーは価格に転嫁してきます。
単純に価格が上がってきます。
そうなってくると洗濯機でも2万〜20万と言う価格差が出てきます。
そんな洗濯機ですが、どれも自動で洗濯をしてくれます。
それでも洗濯の質は違うと思います。
また自動で洗剤を入れたり、乾燥したり、フィルター掃除するものもあります。
多くの付加価値は、人がすることを自動ですることが備わっています。
それに金銭を払ってもいいかということになります。
付加価値についてですが、乾燥はいいと思います。
ですが、一番は洗浄機能。
乾燥がついても洗浄が微妙だと意味がありません。
あと洗剤の自動投入も、洗濯機に洗濯物を入れる作業があるので
洗剤もそのタイミングで入れればいいと思うので
そこに金額を払って機能をつける必要はないと思っています。
付加するのに1000円ならいいですが、実際はもっと高い金額がかかっています。
ですが、使ったことないので実際搭載されたものを使うと考えは変わるかもしれません。
色々言いましたが、必要のない機能に高価な金額を払うのは嫌だということです。
それでも便利すぎる機能は多くあります。
私はテレビでYouTubeやNetflixが見られるのはかなり活用しています。
なかったらなかったで、iPadで見ると思いますが
やはり大画面で見れるのは快適性が高くなります。
近年のiPhoneも機能を盛り込みすぎて、必要のないものも多くなってきていると思います。
違う言い方をすると廉価版での十分使用できると言うことです。
昔で言うと廉価版はお試しくらいでしたので、できないことが多かったです。
MacBookなんて本当にそうでした。
ファンがついて爆熱化して機能制限されるので、何もできなくなっていました。
最後に、家電を含めどんどん物価が上がっている中
さらに機能を盛り込み、高価になってしますとなかなか厳しいですね。
私個人としても節約し、買い物をしていかないといけないなと思っています。
もしくは今以上に収入を確保するか、、、
何か副業をしていくか、、、何ができるでしょうか、、、
今はMac miniを本気で買おうと画策中ですw
いいなと思ったら応援しよう!
