![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/29683709/rectangle_large_type_2_e4959874368185833643ed979eb8c47a.jpeg?width=1200)
Photo by
hiloyuki
磐梯熱海温泉③~朝食バイキング~
2019年5月、父方の祖父の米寿を祝うために地元郡山に帰省した私と妻は、宿の貸切風呂に食事、地元のウィスキーを堪能し朝を迎えた。
朝、目を覚ますと私たちはすぐに温泉に入った。
昨日は石風呂に入ったので、檜風呂に入る。
木の程よい硬さや、ほのかな香りが眠気が少し残る体に優しい。
朝日を浴びながら温泉に入ると、身も心も清められているような気分になる。
水面に映る自分の顔は薄っすら笑っていて、気持ち悪いと思ったが自然に笑みが出てきてしまう。
とにかく、朝の温泉は気持ちがいい。
浴槽から見える新緑の景色が、またさわやかな気持ちにさせてくれる。
すっかり、目が覚め腹が減ってきたので朝食バイキングに向かう。
食事処に入る前に、入口から登山の恰好をした人たちが出ていくのが見えた。
バイキングは昨日の夕飯に比べると、わりと質素な品ぞろえに見えるがそれがいい。
朝は、安心して食べられるものをもりもり食べたいのだ。
鮭に卵焼き、ひじきの煮物、それが少し柔らかめのご飯に会う。
調子に乗って洋食コーナーのソーセージやベーコンも取ってくる。
「納豆はないんだね…」
食いしん坊な妻が少し悲しそうにしていた。
たしかに、このラインナップで納豆がないのは不思議である。
よく見ると、刻んだネギの入った器の近くにスペースがあった。
おそらくそこは納豆が置いてあったのだろう、先に来た人たちが取りつくしたと思われる。
そんなことを考えていると、入口から入ってきた店の人が息を切らせて納豆を置き始めた。
すると、他のお客たちが納豆をとりに行き始めた。妻を見るとすでに立ち上がっていた。
その光景を見てここまで日本人は納豆が好きなのかと感心した。
食後に暖かい緑茶を飲みながら部屋で一休みしていると、母が車で迎えに来てくれた。